
コメント

退会ユーザー
我慢強さ、集中力など非認知能力が高まるとされてます。
自然は自分の思い通りにはなりませんし、自分の発想で世界(遊び)を広げていくためです。
幼保連携型認定こども園は、結局は園による、ところもあります。公立はほぼ同じ、私立は園の特色があります。
昔は保育園と幼稚園で教育の面は全く違いましたが、今の時代はそこまで大きな差はありません。
でも仰られているように、自然のびのびタイプの園と比較すると、小学校みたいなイメージで合っています。
「さあ、今からお絵かきをするのでクレヨンを準備してください」みたいな感じです。
私は働く園がのびのび、預ける園は一般的な園だけど自然にも関わるよ!という感じです。
我が子は自然のびのびに預けたかったです。が、家の近くにありませんでした🥺
一斉保育は、ああ、よくある普通の一斉保育だな〜と思います。

まみむめも
子供時代を子供らしく過ごせることが
人生で大事だと思うのでのびのび系に入れました〜!
韓国だとのびのび系がなさすぎて倍率が50倍とからしいです🫣
良かったことは
楽しそうにしてるからですね!
悪かったことはないです!
家で勉強も教えてますし困らないです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
のびのび系は、本当楽しく遊ぼうって感じですもんね👏
参考にさせていただきます🥹- 10月24日

はじめてのママリ🔰
近所のお勉強系の園と、少し離れたのびのび園ですごく迷いました😮💨
どちらもプレに通い、のびのび園にしました。
他にも見学へ行きましたが、のびのび園の方が先生達も活き活きとしているんですよね。笑顔が多く、先生同士も仲の良さが伝わってくるというか…安心して預けられるなと感じました。
幼児期にしか出来ないことを思う存分してほしいと思ったのと、お勉強系は家庭学習でフォローできると思いました!
実際習い事を何個かしているので、幼稚園もお勉強、放課後もお勉強は疲れてしまうかなーと🥹
のびのび園でも野放しに何でも自由ではなく、礼儀作法などきちんと教えてくれる園であることが前提にはなりますが…
どちらが合うかはお子さんの性格にもよると思います😌🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
のびのび系でも、いろんな円があるんですね🧐
どっちも良いところありますもんね🌀
本当に息子にどっちがあってるのか、が1番ですよね。
参考になりました🥹- 10月24日

はじめてのママリ🔰
うちの市の自然のびのび系は布オムツで、下の未満児クラスが、もう外や中、おしっこ垂れ流し状態で、見学行ったときに水たまりと思ったら『それ〇ちゃんのおしっこだよ』って言われたとか
なので、中身にもよるかもです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それはひどいですね😭💦💦
不衛生なところは、ちょっと無理ですよね💦
中身は本当大事ですよね😭- 10月24日
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます🥹👏
今の時代は、自然のびのび系の園が人気なんでしょうか?
旦那は、幼保連携型で少し厳しい?方がいいと言っていて、私は自然のびのび派で意見が別れて堂々めぐりしてます😭
自然のびのび系だと、小学校に上がってから大変だったりする事もあるんでしょうか?
ただ子どもの性格もありますよね🥹
退会ユーザー
以前より人気は出てきていると感じます。が、実際にどのくらいの人が求めているかは分からないです🥺
まさしくです。卒園児の小学校の話も入ってきますが、小学校に行って苦労するかどうかは、結局その子次第です。
自然のびのび→小学校にあがって苦労するタイプは、どの園に行っても結局小学校で苦労するタイプだと感じます。
とはいえ、日本の小学校の制度そのものが遅れていると言われているので、「小学校で苦労するのはその子自身が悪いのかどうか」というとまた別なのかなとも思います。
うちの旦那も厳しくしたがるので分かります。今はそれよりも大切なことがあるんじゃない?と思います🥺
はじめてのママリ🔰
なるほど。👏👏👏
やっぱり小学校に入ってからどうなるかはその子次第なんですね🥲
日本の小学校って遅れてるんですね💦なんか日本ていろいろ残念ですね😭
旦那さん同じ考えなんですね、、本当ですよね。大切な幼児期なので、いろいろ考えちゃいます😭
でも、ママリさんもできたら自然のびのび系に預けたかったと仰ってたので、やっぱりそれだけメリットあるんですよね🥹✨