
コメント

ママリ
4月から保育園に行っていてうちはまだお休みしたことはないですが職場の人はよく子供が熱を出したりとお休みしてます😃
工場です!!

しんのすけ
四月から預けて働いていますが、パートの事務職です!
面接のときに説明して、それであちらが了承して頂いてるので熱が出たり体調が悪いときはお休みしてます。
すでに3日休んでしまっていて、さすがにいくら了承しているとは言えすごく申し訳ないし肩身狭いです。笑
-
れな
急な子供の発熱なんかはどうしょうもないですもんね😥
会社側が理解してくれるって言うのはほんとにありがたい事ですよね!でもやっぱりこちらはこちらで気を使いますよね😂- 4月26日

えりんぎmama
学校給食センターで働いてます。
皆さん子供を育ててきた人ばかりで理解してくれて、熱が出た、予防接種に行くなどお休み貰えます( ¨̮ )
お互い様だから子供が大きくなったら若い子にも優しくしなさいと言ってくれます。
さすがに2.3日続けて休むと気まずさはありますが(笑)
-
れな
給食センターとてもいい仕事ですね!!
周りが理解してくれる状況での仕事はやはりしやすいですよね!
子供のことなら仕方ないですよね😥- 4月26日

ぐでまま
保険会社の本社事務です。正社員で、新卒で入社してずっと働き続けてます。
部署でいうと、事務センター的な所で働いてます。
女ばっかりで面倒な所はありますが、人数も多くて休みも融通がきき、ママさんも多いので、子どものことで急な休みがあっても仕事の事は気にせずお子さん優先でね〜と言ってもらえます。
産休育休もきちんと取れ、時短勤務も取得できます。
けど、私が思うに、恵まれた環境にいて甘え、休んで当然!という態度はナシですね。
挨拶はきちんとする、急に休んでしまったら、引き継ぎをきちんとする、周りへの謝罪と感謝は忘れない、できる範囲で仕事を積極的に引き受けるといった姿勢もものすごく大事だと思います。
自分の出方次第周りとの信頼関係をどれだけ築けるかによっても、働きやすさって変わると思いますよ(。・ω・。)ノ☆︎彡
-
れな
周りが理解してくれる環境で働くっていうのは仕事を続けれるひとつの理由でもありますよね!
甘えさせてくれる環境だからこそそれ以上のお礼や礼儀をきちんとする大人というのは子供のいいお手本にもなりますしね!
結局は全部自分次第で自分がどこまで頑張ってたら周りも見てくれますし私も頑張りたいと思います!- 4月26日

あおママ
私は事務職のパートで働いています!
本当に融通の利く、理解ある職場です(^-^)
面接時に子供が小さいことも言ってあり、上司の方もなにかあったら遠慮なく言ってと言ってくれています。
入社直後娘が入院し、1週間近くお休みを頂きましたが、嫌な顔1つせず、お見舞いにまで来てくれました。
人数も少ないので、本当に家族みたいな職場です(*^^*)
-
れな
アットホームな職場ってとても素敵ですよね!
上司の方達も優しそうで私もそんなところで働いてみたいと思いました♪- 4月27日
れな
工場私もいいなあ~と思っています!
なんせ人見知りなもんで一人黙々とした作業はいいなあ~なんて思ってます😂
ママリ
まさに一人作業なので気は楽です😃
休ませてはもらえますが影ではいろいろ言われてます💦💦
れな
やっぱ女が多いとそーなりますよね😰