![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
24歳の友人が正社員の事務職で3週間働いているが馴染めず、体調不良で休んでいる。友人は周りの理解を求めているが、自己責任を感じる人もいる。
長文です💦
正社員で事務の仕事をしている24歳友人。
今の職場に移動になって3週間経つらしいのですが一向に職場に馴染めないと相談されました。
孤立、孤独感がすごいとの事。 本人的にはストレスやら季節の変わり目やら何やらで体調不良が続き『結構休んでたからそれが良く思われてないみたいで孤立感増してる。
こっちはもしかしたら手術するかもなのにズルして休んでる訳じゃないしもう、何なの?』と言っていました。
でも、私からしたらそう思われても仕方ないんじゃないかと思ってしまいます。
自分から周りに馴染もうとしていない。
3週間の間に体調不良で4回欠勤や1回早退。
すでに転職しようとしている。
そういうのって周りに物凄く伝わると思うんです...
だからみんな避けてるんじゃないの?と。
体調不良なんだから仕方ないじゃん!じゃ、だめだと思うんです。
自分が休んでいる間誰かが自分の代わりに仕事をやってくれているだろうしあくまで申し訳ないなという気持ちでいるべきかと思うのですが私が間違っていますか?
友人にそれを伝えても上手く伝わりません...
休んだ事自体は申し訳ないと思ってるけど 上司から『無理して来られても困る』と言われたから休むしかないしなあと思ってると言っていましたがうーん。って感じです。
他にも
『一応、病院の結果だったり伝えてるんだけどね...
何か理解されずらいというか
病院で手術かもって言われて、ビビってる自分もいて肉体的にも精神的にもキツくて』と、だったら尚更、上司と話し合うべきじゃ?友人の言葉が言い訳みたいきこえてしまいます。
『なんか、職場にいるだけで気持ち悪くなるし、さっきも勝手に涙出てきたし、出社しても必要とされていない感じがしてしんどい』とも言っておりこれって自業自得じゃ無いの?と思ってしまいます。
3週間でそれだけ周りに迷惑かけていれば誰も必要とはしないでしょ…と。全て他責にしている文章に腹が立ちます。24歳って子供じゃ無いんだから自分から馴染もうと努力したり、解決しようとしたりしないといけないんじゃないのかな?と思うのですが私はアルバイトしか経験した事が無いので正社員で働く事の大変さなどがわかりません。友人の言葉は雇う側から、彼女側から見てどうなのでしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠29週目, 4歳10ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3週間だったらまだ馴染めないと思いますけどね💦
あとそんなに体調が不安定なら一度休職して治療に専念するとか…
コメント