
コメント

⁂⁂⁂
答えになっていなくてすみません(;ω;)保育料そんなに高いんですかぁ?(;ω;)世帯年収によるからかもしれませんが、いくらでした?

k☆mama.m
今月仕事復帰したばかりですが12~13万残ればいいかなってくらいです😅
ボーナスもあるし何もないよりはもちろんいいけど結構、痛いなぁって思います😵歳があがれば安くなるので今のうちのしんぼうかなって😅
-
ハニーハニー
うちは10万円切るくらいになりそうで…💦
確かにボーナスがあるのは大きいですよね😭
こんな事言ってはダメですが、育休中の方が入ってくるお金多いですね…💧
0歳児は特に高いんでしょうか?あと来年は自分の育休中の税金も差し引かれて安くなりますもんね💦- 4月26日
-
k☆mama.m
育休の手当てもずっともらえるわけではないですしね😅
頑張って働かないとなと身にしみて思います😢- 4月26日
-
ハニーハニー
お仕事があるだけでもありがたいと思わなきゃダメですよね💦
私も頑張ります!!- 4月26日

葉名チャン
10ヶ月から保育に預けています。
正社員で フルタイムで働いています。
保育園料本当に高いですよね~(>_<)
手取りは 保育料、光熱費、家賃、携帯代、保険代など引かれほぼ 残らないと思います…
-
ハニーハニー
無いよりはいいですが、時短とはいえ育児しながらのハードな日々をこなしても残るお金はこれだけか……と、まだ頭がポジティブに切り替わりません😭
- 4月26日
-
葉名チャン
わかります!
でも先輩ママさんに、保育料払うために働くようなもんよ~と言っていたのを聞いていたので ある程度覚悟はしてましたぁ~(T_T)
標準保育で4万4000円。
仕事上残業もあるので それに延長保育代がかかったりします…
本当に高いですよね~
この少子化に少しは 保育料安くして!って思いますよね…- 4月26日
-
ハニーハニー
保育料払うために〜…は私も聞いた事がありましたが、認可でも当てはまるとは思ってもみなかったです💦
社会に出て働ける喜びをプライスレスとして頑張りたいと思います❗️笑- 4月26日

ayumix
保育料は旦那が払ってますが、
なかなか家計は楽になりません。
保育料は約5万です。似てますね✨
時短勤務一時間すると、月四万円
二時間すると、月8万引かれるので時短勤務やめました。
一年仕事して、ようやくまともなボーナスがもらえて、赤字を埋められます。
-
ayumix
9月産まれ、4月復帰でしたが、
今年の保育料は下がりませんでした。。がびーん。- 4月26日
-
ハニーハニー
時短ナシで働かれているんですね!!尊敬します😭
私も気合いを入れて働かねば!!- 4月26日

詩子
上の子が4万7000円です。下の子は半額なので合わせて7万円です。
保育料は旦那の給料から引き落とししてますが、もしもこの7万を私の給料から引いたら残りは20万くらいかと思います。
-
ハニーハニー
保育料、高いですよね💦20万円残るのうらやましいです〜〜でも相応の勤務の対価ですもんね!
私も頑張って仕事したいと思います!!- 4月26日
ハニーハニー
うちは4万7千円でした😱
高くても3万円くらいかなぁと思っていたので痛手です…💦
⁂⁂⁂
うち、五万超えてます(;ω;)うちは、七万くらいかと思っていたのでよかったですが。。。
ハニーハニー
5万は痛いですね💦
やはり頑張って働くのみですね💦