※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
ココロ・悩み

保育園に通い始めた1歳の息子が育てにくくなり、イライラが募っています。落ち着いて育てたいが、感情のコントロールが難しい状況です。

もうすぐ1歳になる息子がいます。
とても育てやすい子で本当にご飯もよく食べて良く寝て1人で遊んだり感情も豊かで泣くこともほぼなく過ごしてきました。しかし保育園いきだしてから体調も崩しそしてご飯のたべむらもでてきたり(体調悪くなったからか?)とにかく激しくなり、夜も寝つき悪くだんだん私もイライラしてきて顔が笑えなくなりました、自分がイライラすることに余計イライラして感情抑えられず子どもに対しても無になってきて母親として最低だなって思います。イライラな育児したくなく落ち着いて育てたいのにもう自分がわけわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に1時間行くだけでも相当なストレス、負荷がかかってるのでおうちでは甘えからそうなっちゃうんだと思います…
私たちが厳しめの義実家に行くような感じかもです😅

本人も頑張ってるんだ、とわかっててもこっちも辛いですよね😭
結局、慣れを待つしかないのかもしれません😢
でも全然母親として最低ではないです。
普通の感情なので…。
自分はイライラ育児なんてしない、落ち着いて育児できるタイプだと思ってると理想と現実のギャップに余計自己嫌悪に陥るので、まー人だしイライラすることもあるよねー時間が解決するよねーくらいに考えられるといいんですが😵
それも難しいですけどね。
ただみんなそんなもんです☺️

  • ちぃ

    ちぃ

    ありがとうございます。励みになります。

    • 10月22日
ママリ

それたぶん今後3歳くらいまで繰り返しあるかもです!

うちもめちゃくちゃ育てやすい子だったのですが一歳で初めて風邪ひいて(手足口病)そのあと人が変わったようになってました。おっとりした子だったのに激しく動くようになったり、
気が長くて細かいおもちゃもずーっと集中できてたのに出来ないと泣き出すようになったり…

でもそれと同時にできることも増えてて熱が出るたびに知能が高くなってて意思疎通がどんどん出来るようになったと感じてましたね!
目に見えてわかるくらいだったので本人も自分をコントロールするために頑張ってるのかなと思ってました!
もちろんその時はきついですけど😢

  • ちぃ

    ちぃ

    ありがとうございます。
    少し気持ち楽になりました。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

1歳ごろから色んな時期を繰り返して3歳〜4歳で落ち着くのが普通です。成長過程で仕方ないことです。
魔の2歳悪魔の3歳天使の4歳と言いますがそのとおりです。人によっては4歳も悪魔ですけど。
これからイヤイヤや癇癪もどんどん出てくると思いますがイライラしたり無になったり試行錯誤しながらいつの間にか成長していきます😅
ここから2〜3年くらいはひたすら修行です。

  • ちぃ

    ちぃ

    ありがとうございます、日々修行ですね、

    • 10月22日