6歳の息子が吃音で心配。治療しても悪化。同じ経験がトラウマ。親御さんのケア方法やクラスメイトの反応が気になる。イライラも。
年長6歳の息子ですが、吃音がかなりひどいです。
随伴行動?(身体などを叩いてリズムをとって喋る)も強く、
来年から小学生になることが心配です。
言葉の病院も行っていますが、発症して2年になり、
落ち着くどころか酷くなります。
心配しても治らないことはわかっているものの…
真似をされて傷ついたり虐められたりするんだろうなと。
わたし自身も色黒で癖毛でいじめられ、
辛い経験をした過去があるので、息子も同じ道を辿るのかと
今から不安でたまりません。。
同じようなお子さんを持った親御さんは、
どのようにケアなど気をつけられていますか。
吃音症状に、わたし自身もイライラしてしまうこともあり、
家族でもこうなのにクラスメイトはどう思うんだろうかと…
ダメな母で申し訳ない相談ですが、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
タク
今年1年生の息子がいます。
息子は吃音では無いですが、アスペルガー、協調運動障害を持っています。
運動障害のため話す時に連合運動が出てしまい、一緒に身体(主に手)が動いてしまいます。その為近くの子に当たってしまったりしてトラブルがあったりしましたが、先生に相談してクラスの子にはあらかじめ息子にはそういう特性があるんだよ。と伝えてもらいました。
なのでクラスの子の大半は息子の特性を受け入れてくれてます。やはり中には歩くのが遅いとか、一緒のチームになるとリレーで勝てないとか、そう言う心ない事を言う子も居ますがその都度そういうことがあったと先生に伝えて、本人がどんな気持ちになったのかとかを共有して注意してくれるところはしてもらったり、周りの子にも再度特性の事を伝えてもらったりしています。
まだ1年生なので気になったこと、嫌だったこと、自分が中心で物事を考えてそのまま相手に伝えてしまう時期です。家の息子もそうですが、そういう事を経験していく時期だと思っているのである程度の悪口だったり疑問を投げかけられるのは仕方が無いことだと思ってます。
ただ意地悪な事を言ってくる子ばかりではなくて、優しい子もいるので気にかけてくれたり待ってくれる子もちゃんといますよ☺️
心配事は多いかもしれませんが、まずは行ってみないとわかりませんよね。
そろそろ就学時健診の時期だと思うのでその時にでも教頭先生に相談はしておいた方が良いと思います。
うちは夏休み明けから動き始めて就学時健診までには学校側と子供も合わせて何回か面談をしてどのような事が出来る出来ないとかは前もって話してましたし、学校側の出来る対応もどこまでできるのかも聞いたりしてました。
ママリさんも心配な事があれば学校側にあらかじめ伝えておいて、学校側の出来る対応がどこまでなのか聞いておくといいかもしれないですね。
長くなりました。参考になればと思います。
コメント