![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の態度が厳しくなり、子供たちも避けるようになっています。どうすればいいでしょうか?
旦那についてです。
いますぐ離婚する勇気はありませんが、
離れたほうが良いのかな。と思い始めています。
付き合いたて〜1人目を育てている時までは優しかったですが、2人目が生まれ、その後3人目が生まれ…
忙しくなり、私の余裕が無くなるのと比例するように、どんどん言葉や態度がキツくなっています🥲
長男は、行く手を阻むように通路に立っていたり
食事の時にものを零したりすることも多いのですが
それに対して「注意力がないよね」「どんくさい」と言ったりします。
まだ3歳だし傷つくからやめてと言っても「でも事実じゃん」と言ってやめません。(最近は本人に言わないようになりましたが、たまに聞こえないように小声で言っているので変わってないと思っています)
イヤイヤ期もあり、激しく癇癪を起こしているのを見て「○ちゃん(私)の育て方が悪かったんじゃない」と言われたこともあります。
昨日はリビングに散らかっていたバイクの乗るおもちゃ(誕生日プレゼントに私が買ったもの)を邪魔だと投げられました。なんでこんなことするの、と怒ると
「○ちゃんがおもちゃを大切にしてないから」
と言われ、はぁ?となりさらに詰めると
「リビングに転がってて邪魔だった」「疲れてた」「通り道に大きなおもちゃを置くのは辞めてほしい」
と言われました。確かに乗り捨てたみたいに放置してあり、邪魔だったかもしれません。
だからって投げる??と気持ちがサーッと冷めていくのを感じました。
ちなみに旦那のお父さんはかなり気性が荒く、テーブルを外に投げたり😂殴ったりする人でした(離婚済)なので育ってきた環境もあるんだと思います。
最初はこんなことする人だと思っていませんでした。きっと甘えているんだと思います。でも普通じゃないですよね。
子供のためにもならないし、最近では子供たちの口癖が「今日パパいる?」(帰って来ないでほしい)になっていて胸が痛みます。
皆さんならどうしますか?
- はる(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
![ハンギョ〜🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンギョ〜🐟
私なら離婚しちゃいますね!
一緒に居ても子供にとっても自分に取っても悪影響しかないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通ではないですし、口癖が「パパいる?」はもうトラウマになっていたり、恐怖に繋がっていると思うので、わたしならしっかり話し合った上で改善しないとわかったらすぐに別れます🥲
![mayuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuuuu
すぐに離婚できないのは経済的ですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別れるにしても、3人いたらシングルで育てるのはめちゃくちゃ大変だと思います。
現実的なところ、奥様の経済力や実家を頼れるかどうかなどによるかもしれません。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
たくさんのコメントありがとうございます。
すぐに離婚に踏み切れないのは、3人を一人で育てていけるのかまだ自信がないこと、旦那が浪費家なこともあり恥ずかしながら貯金が殆どなく、引っ越しの費用など払えそうにないからです…
実家との関係は悪くなく、離婚するとなったら頼らせてもらえると思います。
今月から私もガッツリ働きはじめたので、貯金も少しずつ増やしていけそうです。扶養を抜けるくらい継続して稼げるような見込みが立ったら、具体的に将来の事を考えていきたいと思っています🥲
コメント