![萩ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中高一貫校を公立で受けさせたい理由や家族関係について相談中。将来の夢や受験に関する悩みもあり、塾の必要性も考えている。
中高一貫校で公立、私立問わず受けさせたいと思う理由を差し支えなければ教えて頂きたいです。
我が家の場合は、受けさせるならば、金額考えて公立の中高一貫校の一択です。
まず中学校までの距離と一貫校の距離が同じくらい(遠い)
高校受験するならば、中受して内部進学の方が親的に安心。
公立中高一貫校は県内トップの偏差値の高校が一貫校になったのですが、好きな事を学べる環境がある。
中受の子と高校からの子でクラスは分けない方式だが、やはり高校から入れた事を考えると差があるのでは?と考えてしまう。(トップ校なので入れない可能性の方が大きい)
義理兄家族の子どもと小中被るのですが、娘は同じ学校嫌がってる(義理兄家族の所は来年から続々と入学してきます)
すでに転校したいと言ってて、学年上がれば関わらなくなるし、通学班別だからと説得しました。
義理兄家族から娘ちゃん家は貧乏で大変、かわいそう等、デリカシーのない事言われ、向こうの家族嫌いです。
旦那がこの件でキレましたが、何も変わってません。
また、義理両親や祖母を大事にしないのも嫌いな理由だそうです。
将来の夢叶えたいなら、中受して高い教育受けるのもいいかもねなんて私がポツリと言うと、受験する!あの制服可愛いとなんか変なスイッチ入ってしまい、それから勉強頑張る様になり、100点を連発する様になりました...
やる気になったのは良い事ですが、こんな理由で受験する家庭ないだろ...って感じです。
公立の中学校は昔はホントに評判悪くて、不良の集まりって感じでしたが、今はそんな風な感じはなくなりました。
実際中高一貫校も公立は1クラスのみの定員のため、倍率も高いです。
娘は私の方の血を引き継いだのか、医療従事者になりたいそうで、4大行かなきゃなので、大学の指定校等が昔から多い一貫校なら...とも思ってしまいます。
まだ先なので、どうなるか分かりませんが、将来の夢は小さい頃から変わらないです。
皆さんお子さんから中受したいと言われて受験決めましたか?それとも親がここ行かせたいと決めた学校があってそこを目指して準備してますか?
受験するなら塾必須かな?と思ってます。
※批判はご遠慮下さい。
- 萩ママ(7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中受の理由なんてほんといろいろですよ!
私自身、6年生にもなってから祖父にどうよ?って言われはじめて検討、プール授業ないし高校受験しなくていい、なにより家から1番近いという理由で中受して、ノウハウも知らず塾も行かず過去問だけ解いてなんとなく受かりました。
よっぽどいいとこじゃなければ、たいそうな理由がある人の方が少ないんじゃないですかね😊
とりあえず過去問やってみて、解ければ塾も最低限でいいし目標も立てやすいと思いますよー!
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
本人が勉強が大好きで、周りももっと同じくらい勉強好きな子が多い学校に行きたい!もっと難しい勉強したい!と希望してるからです。
うちは夫婦で勉強を教えていて、塾は行かない予定です。
コメント