
コメント

あーか
私は子どもに渡します!

えぽ
渡しません(^^)学費や、免許などの、その都度必要になった時に使うつもりです。余れば、結婚資金、出産、家、孫のお祝いなどなど、出してあげたいなぁくらいです^^;
私自身貰いませんでしたが、結婚、出産、孫に、、としてくれているので、同じようにしてあげたいです♫
私自身、もし成人してからとか、独身中に現金貰ってたら、、、多分私は使ってたと思うので(ーー;)
-
ℛ ♡...*゜
確かに結婚前なら自分に使いそうです。
私なら全身脱毛とかに使っちゃいますね( ̄▽ ̄;)
私も渡さない考えでしたが、少数派かなと思っていたのでよかったです!- 4月26日
-
えぽ
私もよく、渡すって方を見かけていたので、みんな渡すんだなって思ってました>* ))))><きちんと、計画的に使うならいんですが、私と主人の子なので(ーー;)
上の子は、今自分でお小遣いやお年玉を貯めて、そこから、漫画や欲しいもののやり繰りをしてるので、私達はこれから先、不自由なく子供達が選択でき勉強や生活、習い事が出来るようにしてあげれるように出来る限り貯めていってあげたいですm(_ _)m- 4月26日
-
ℛ ♡...*゜
そうなんですよね、ちゃんと使えるならいいですが、私も自分の子なのでパーっと使っちゃわないか不安で(笑)
私も子供が必要なときにちゃんと出してあげられるようにしようと思います( ̄▽ ̄;)
ありがとうございました!- 4月26日
-
えぽ
グッドアンサーありがとうございます>* ))))><同じ考えや共感して貰えて嬉しいです♫
- 4月26日

かなさる
うちは、児童手当は学資保険にまわしてるのでいずれ学費に。
あとは、子供の口座に毎月少しですが貯金してます。
子供が女の子なので、結婚するときにまるまる渡してあげようと思ってます!
実際うちの親がそうしてくれてたので!
-
ℛ ♡...*゜
学資は入ってるので、その場合児童手当は貯めておくのは分かるんですが、
私は結婚のとき親にお金をもらわず、ベビー用品全部買ってもらった感じで、子供にお金をあげるのがよく分からなくて……
いくらくらいが相場なんですか??- 4月26日

こざぶ
丸々渡す方もいれば高校や大学資金にされる方もいらっしゃるんじゃないですかね(^o^)
うちはまだ決まってませんが、あるうちに貯金ってことで貯めてます
使うべきときがきたら使いますよ(^o^)
使わなかったら渡す予定です
-
ℛ ♡...*゜
使わなかったら渡すんですか??
ちなみにいくらくらい渡しますか?- 4月26日
-
こざぶ
使って余ったらその分渡しますし、使わなかったら口座にある全額ですね(^o^)
渡すときは独り暮らしか二十歳の誕生日か結婚か…いつだろう(笑)- 4月26日

食パン
いざという時のため…ですかね😅
どういう大学に行くようになるか分からないけど、学資保険の他にも備えがあった方が何かといいかなーと。
将来結婚したときとかに出してあげたりだとか🙌🏻
正直これに使う!っていうのはなくとりあえず貯めてる感じです笑
-
ℛ ♡...*゜
確かに薬科大とか行かれたら大変ですよね。笑
うちの妹がそうなんですが、親は大変そうです(笑)
学資は高校生までの15年間で400万貯めるやつですが、やっぱり足りないですかね??
うちもみんなやってるからとりあえず貯めてるだけです( ̄▽ ̄;)- 4月26日

あおまいか
私は学費用です。
子供に使うお金としてもらってると思ってるので。
余れば100万くらいを結婚するときに渡そうと思ってます。
-
ℛ ♡...*゜
100万ですか🤔
ありがとうございます!参考にさせてください!- 4月26日

紅葉
大学資金用と思って貯金してます。学資保険にも入ってますが、学費だけでなく一人暮らしの生活費もかかってきますから。もし使わなければ結婚費用とか留学とか好きに使っていいかなと思ってます!
-
ℛ ♡...*゜
私自身大学からひとり暮らしでしたが、今は都内なので、ひとり暮らしはしないかな?と思いますが、何があるか分からないですもんね……
留学したいなんて言われたら、確かにお金貯めていてよかったなあと思うかもしれないですね( ̄▽ ̄;)- 4月26日

moja
進学等で独り暮らしするときの
家具代に当てたり
結婚するときに式や新居の家具
揃えるお金に当てたり
私のいとこは進学の際の家具代
もしくは就職の際の新車代と
言われて車買って貰ったみたいです😊
貯めといて損はないと思います‼
-
ℛ ♡...*゜
車いいですね~( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤
免許代もありますしね。- 4月26日
-
リリー
横から失礼します😊
わたしも職場は車通勤なので親に車買って貰いました😁✨
とても嬉しかったです☺️
今感謝の気持ちを込めて当時の新車代を私の給料で貯金していて貯まったら親に渡す予定です😁内緒で😘あともう半額です☺️- 4月26日

さえぴー
特に何のためにというわけではなく、子供が何かしたい!と思った時に少しでも足しになればと思って貯めてます。勉強でも趣味でもお金を理由に諦めるのはかわいそうなので(>_<)
なので特に目標金額もなく、毎月一定金額入れてるわけでもなく、ボーナス出て余裕あるときとか、お祝いやお年玉もらった分を入れてます(^^)
-
ℛ ♡...*゜
お年玉は全部子供にあげる予定なのですが、貯金の方がいいんですかね。。。
大きくなってからもお年玉は貯金しますか?- 4月26日
-
さえぴー
お年玉は小学生になってお金の価値がわかってきた頃に自分で管理させるようにするかもしれません(^^)でも現金そのまま全部渡すか、お小遣い帳とかで管理させてお金は都度必要な分渡すかはその頃の子供の性格にもよるかもです(^^;
私自身が小さい頃もらったお年玉ですぐおもちゃ買いに行って散財してたので(苦笑)- 4月26日

きなこ
私は自分が結婚するときに、親からもらいました。
私が産まれたときにいただいた出産祝いからずっと貯め続けていたお金だと言われ、サプライズだったのでとても嬉しかったです。
それを結婚資金には使わず、というか使えず(笑)今でも大切に取ってあります。
だから私もムスメに同じようにしてあげたいと思って、渡す用として口座を作り貯金を始めました。
自分達の貯金は、車の購入やマイホーム、急な慶弔費、子供の大きな買い物の為にと、漠然に貯めています。
あとは学資保険を掛けてるので、それを学費の足しにするつもりですが、学資保険はあくまでも足しです。
亜乃さんの子供も亜乃さんと同じ人生を歩むとは限らないので、
いつどんなときに大金が必要になるか分かりません。
何かあった時に親が助けてあげられたらいいと思いませんか?
ちなみに私の兄弟は宗教にハマって借金してしまい、親が貯めた貯金はそれに消えました。
そういう使い方は自分のムスメには絶対させたくないけど、この貯金で人生の選択の幅が広がればいいと思います。
亜乃さんの言う、なんのため?とか意味がない、とは私は思いませんね。
-
ℛ ♡...*゜
んー、私は子供に丸々あげるのは意味がないなと思うんです。個人的にです。
もちろん、お金が理由でやりたいことができないのは可哀想なので、そういう意味では貯金は意味がないとは思っていません。
宗教にハマってしまったご兄弟のように、そんなふうに使われるくらいなら、子供にも子供が生まれたときとか、そういうちゃんと必要な場面がきたときにお金を出してあげる方がいいかなという個人的な意見です。
コメントありがとうございました。- 4月26日

ティス
基本的には学費にまわします。
あとは免許、一人暮らし、20歳、結婚などですね。
それでももし残るなら、将来の孫へ(笑)
お年玉やお祝いなどは別口座で、中高校生くらいになって自分でカットバック管理できる年齢になったら子供が使い道を決めて使えるようにしようと思っています。

ままり
私は子どもが大きくなったとき(保育園や幼稚園小学校中学校高校等)必要なものを揃えたり、習い事したいと言ったらそこから出すつもりです。
うちは男の子なんで、車の免許は自分たちがだしてあげようと思っています。
児童手当も子どもを育てるのに使うべきお金なので、貯金しないといけないというお金ではないです(^∇^)
大きくなって部活とかしたら遠征費とかいろいろかかりますからね〜。将来に備えてみんなしてるんだと思いますよ(^^)
収入が安定していて、いつなにがあってもその月の給料から出せるわ^_^って家庭ならわざわざ貯金する必要はないと思います!
うちは高校の入学金や準備金(30〜40万として)とか一気には準備できないので今のうちに。って、感じです!
これに意味があると思うのか、ないと思うのかはママ次第です(^^)

リリー
私は大学費や習い事、やりたい事をやらせてあげれるようにその為に貯金してます😊
私も結婚した時に親からコツコツ貯めた通帳貰ったのですが、若い頃に貰っていたら自分のことに使い果たしていたかもしれません😱
なので貯めて子供にあげるというよりは、教育費で余ったら結婚、出産後とそれぞれのイベント?!ごとにご祝儀として多めに渡してあげたいです😁
ℛ ♡...*゜
ちなみにいくらくらい渡しますか?
あーか
通帳そのまま渡す予定で、今はお祝いなどもあり100ちょいあります!