※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ初心者
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子がお昼寝時に体をグネグネし、ピクッとして寝付けないことが続いています。音や触れると敏感に反応するようになりました。同じ経験の方の対応を教えてください。

体のグネグネ、ピクッとすることについて教えてください。
生後1ヶ月の男の子です、

ここ3日程、特にお昼寝のときに体をグネグネしてなかなか寝付けません。頭をグネグネ、良いポジションを見つけるかのように動きます。そのまま寝つくこともあれば、泣いて寝れないこともあります。

また、ちょっとの音や体に触れただけでピクッとなり起きます。普段よりすごく敏感にピクつきます。


今までこんなこと無かったので、なんだろう?と思っています。

もし同じ経験をされたことのある方がいらっしゃいましたら、様子や対応など教えていただければ嬉しいです!

コメント

しゃん

体くねくね頭ふりふり、うちの子も生後4ヶ月を迎えますが寝付く前によくやります!
眠いときのやつだな〜くらいにしか思ってなかったです笑
特に何もせずそっと見守ってました😌

  • ママ初心者

    ママ初心者


    お返事ありがとうございます!

    ずっと寝てくれれば気にならないのですが、わりとずーっとそれしてて寝付けてないのが気になってしまいます💦

    意識せずにってところですね!頑張ります!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

ぐねぐねやってたやってた!
今でも手足ズサズサ左右にゴロンゴロンしてポジション探してます笑
触ると怒るのも相変わらずです。
トントンとかするのはメジャーですが、触らないで欲しい派も結構いるらしいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音は敏感対策で、あえてずっとテレビやYouTubeをつけて音を出しっぱなしにしてました。
    静かだとびっくりしちゃうけど、最初から雑音あるとそんなに気にしないでくれますよ!

    • 10月17日
  • ママ初心者

    ママ初心者


    お返事ありがとうございます!

    あった経験聞けてすごく安心しました☺️
    なるほど、音に関しては静かでちっちゃな音が出るとこっちまでビクビクしちゃうので、明日からある程度の音を出しっぱしてみます!

    • 10月17日
さあた

うちの子もクネクネやビクッとなってました!
クネクネはいつの間にかなくなってましたが
音に関してはホワイトノイズ使って寝かせてました!
雑音で普段の音が紛れるので😥
でも今はやめ時が分からなくなってるのと
朝も夜も使ってるのでセルフねんねができてないです。
添い寝で寝かしつけています!

  • ママ初心者

    ママ初心者


    お返事ありがとうございます!

    ホワイトノイズは寝る前のルーティンに入れてる感じですか?
    まだ聞かせたことないのでやってみます!

    • 10月17日
  • さあた

    さあた

    そうです!流しながら寝かしつけしてます!
    ある程度、音が鳴っても起きません🙄
    ホワイトノイズと胎動音がお気に入りです!

    • 10月17日
  • ママ初心者

    ママ初心者


    それっていつ頃から始めましたか?覚えていたら教えていただきたいです!

    • 10月17日
  • さあた

    さあた

    生後2ヶ月からです!

    • 10月17日
  • ママ初心者

    ママ初心者

    なるほど!ありがとうございます!!

    • 10月17日