![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育った環境が家事育児に影響するか、旦那の協力度について相談中。夫はやってくれるが、疲れたら終わり。男性はそういうもの?
旦那さんの家事育児協力の度合いって、育った環境が出るものだと思いますか?
わたしは父親が家事育児に積極的な家庭でした。
母親は専業主婦でしたが、父親も休みの日は掃除、夕ご飯の支度、仕事のある日も、私の朝ごはんの準備や送迎はやってくれた覚えがあります。
対して夫の家庭は父親が結構自由人だったようで、家事育児の協力はほぼ無し、父親と住み始めたのも中学生あたりから、それまでは別居、今も特に家事はしないそうです。
私が育った環境が珍しいのかもしれませんが、
家事育児には協力的な旦那さんを見つけよう!と思って、一人暮らし歴の長い今の夫と結婚しました。
結婚してから家事育児は比較的やってくれるものの、
やっぱり「仕事で疲れてる」というか、こんだけやったから俺もう良いでしょ、みたいな態度が多いです。(やってくれることに感謝はしてます)
今日は洗い物やるから!と言って、やったら即寝。みたいな感じです💦
暇があったら家事を手伝ってくれるという感じではなく、
頼んだことはやって、終わったらそそくさと自分のことに取り掛かるって感じです。
言われたことはやったよ!家事俺もやってるよ!って感じです。
もちろんやってくれることは嬉しいです!
ただ、細かいのが残ってたりして、、結局深夜まで細かく動き回ってるのは私です💦
男性ってこんなもんでしょうか?
育った環境って出るものなのでしょうか?
みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 生後10ヶ月)
![しろくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくろ
育った環境、時代もあると思いますよ。
うちは実父もなーんにもしませんでした😂
旦那もなんもしません。唯一のゴミ捨ても嫌がるので私もしてます。同じように大学からずっと一人暮らししてたので、家事するよね?と思ってましたがしませんでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那さんは育児家事に協力的ですが、
義実家はお義母さんが家事育児やってて
お義父さんは全く無関与だったようです。
父親がそうでも旦那はその影響を受けておらず、、
同じように私の実家も亭主関白で父親が全く家で家事育児はしませんでした。
その影響が私の方にはあって、
男性にしてもらうのは申し訳ないと思っているので、
家事育児はあまりお願いしてないです😭
でも言えばやってくれるので、
助かるし、自分から進んでやってくれることもあり、助かっています👍✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、逆に反面教師にしてる感じです!旦那の父親は家事育児やらないし厳格な人だったみたいですが、旦那は家事育児やるし穏やかな人です。
今の時代は父親も家事育児するのが普通になってきてるので、時代もあるかなと思います😊
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
育った環境はあると思いますが、夫婦仲じゃないですかね。
夫の家庭は、お父さんが仕事人間で家事も育児もやらなかったそうですが、夫は家事も育児もやってます。こんなに俺はやってるとも言わないです。
私が土日祝日は仕事なので、その際は朝ごはんから夜ご飯、習い事送迎、勉強の見守り、風呂等々寝るまで一人で子どもたちを見てます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育った環境もだし
教育、性格にもよると思います😂
うちの旦那何もしないですし
しようともしないし
人が体調悪くても知らんぷりですよ😂
母親がリアル家政婦、ってぐらい
何でもやる人間で
父親も昔気質な仕事しかしない亭主関白タイプだったみたいなので
まぁこの親にしてコイツあり、って感じだな、って思ってます😂
![しばーば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しばーば
うちの夫は亭主関白家庭で育ち元々家事不得意なタイプで一人暮らし期間中も部屋は荒れ放題でした。結婚後は夫なりに手伝ってくれてはいますが、やはり気になることもあります。頼んだことが終わればすぐソファーでゲーム...こっちがワタワタしててもお構いなしです。でも本当に見えてない・気付けないんだと思います。元々がひどかったので私の中でのハードルも低くなってるからかまぁやってくれないわけじゃないしいいやってなります🫠
色々書きましたが、育った環境ももちろんあると思います。ただ夫の場合亭主関白な父をあまり良く思ってなかったようで家事全任せってことはまずないです。専業か共働きかでも違ってくると思いますが。以前「もししばーばが専業主婦だったら家事は全部任せてるけど育児は一緒にやるもの」とも言ってました。
![体力無さすぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体力無さすぎ
育った環境もあるかも知れませんが、それを反面教師にして頑張る方もいるので、環境だけが出るものでもないと思います💡
私も質問者さんと同じように、父はマメなタイプで掃除や洗濯、遊び相手と何でもやるタイプ。
夫の家庭は、典型的な昭和のタイプで、義父は真面目に働きはしていたけど、座ったら動かないし、遊び相手や家事なんて全くしないタイプだったそうです。
私の夫も、以前は『言ってくれれば、やるよ!』『俺結構やってる方じゃない?』と言ってました😂
やるにしても、ちょっと中途半端だったり、今やってほしいのに後回しにされたりなど、こちらの納得いくものでもなく😅
でも、私からしたら家事育児は私だけの役割じゃないし、こちらが言ってやってもらうのは、お願いしてるようで、感謝を強要されているようで嫌だなと感じてること、やるならば最後までやってほしいし、このままじゃ私は疲れ切ってしまうと夫に伝えました。
それからは『家事は『いえのこと』だから、ママだけの仕事じゃない。お家にいる人皆の仕事!』と宣言して、夫も頼まなくても家事育児を進んでやるようになり、子ども達にも自分で出来ることは自分でやらせるようにしてます☺️
子どもがやってると、夫もやらないわけにいきませんし😂
育った環境も無きにしもあらずですが、違う環境で育った者同士の価値観が同じなワケがないので、相手を思いやったり、話し合ってすり合わせたり、自分達の家庭の形を築くのが必要なんじゃないかなって思います。
私自身も、自分の父と夫を比べてしまう所があったので、それは改めました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
関係ないと思います
旦那の父は何もしませんがだんなは、なんでもします。私よりします
あとは、だんなはバツイチなんでもう、離婚したくないと言う気持ちも強いのかも笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の人ってしない人多いですよね😣💦
男が台所に立つなんて‥!
みたいな考えです🤣
旦那は比較的してくれるので
育つ環境よりも
時代の流れとか
本人の性格とか‥ですかね🤔💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信で失礼致します!
育った環境よりも本人の資質が大きそうですね😌
今のご時世共働き、家事の分業も多いですし、割と当たり前に男性が家事育児参加する家庭も多いと知りました🤔
うちも共働きなので、仕事復帰したらもう少しやってもらおうかと思います😌
ありがとうございました!
コメント