![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚時に苗字を変えず、夫の苗字にしたが、夫が跡取りと言われ不快。同じ経験の方いますか。
愚痴らせてください
もともと結婚時に苗字を変えたくなくて、どちらの苗字にするかで半年揉めた末、私が折れて結婚しました。
そして第一子の男の子が生まれました。
その時に夫が、周りの人から
〇〇家の跡取りだね〜
って言われた
と話してきて、なにかと〇〇家のと、話してきます。
正直苗字が変わりたくなかった身としてはこの言い方をされるとかなり不快です。
今は家制度もないのに跡取り,とか長男だから,とか言われると正直めちゃめちゃ腹立ちます。
同じような経験された方いますか。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
跡取りとまだは言われたことないですが、◯◯家の顔だねとか、◯◯家の人間だねって子供達に使ってよく旦那側の人間が言ってます。
私も苗字は男側に合わせる必要ないと思っていたので、結婚する時にじゃんけんで決めようか〜なんて言ってたんですが、今時跡取りとかだっさ!って感じですよね。
長男だからなんなんw昭和かよw
っていつも思ってまぁす🥹🥹🥹🥹🥹
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちなみになんで苗字を変えたくなかったんですか?
-
はじめてのママリ🔰
苗字を変えたくないのに理由がなきゃダメなんですか?
- 10月17日
-
退会ユーザー
いえ!
そういう訳じゃないんですが、何か苗字に思入れでもあるのかなって思って!
ただ、思うのはあなたみたいに苗字を変えたくないって方は一定数いる訳で今回投稿されてる事とはまた変わってくる話しですが可能なら夫婦別姓が可能になれば悩む人が少し減るのになって感じました。
あなたとはまた別の話しですが私も旦那の親戚からうちの家系だからここが秀でてる、ここが立派、ここは嫁の家系だから良くない可愛くないって言われてことがあったから少しだけですがあなたの気持ちも分かるなって思ってコメントさせて頂きました。- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、聞き方的に批判されるかと思ってしまいました。
私が変わりたくなかった理由は単純に自分の苗字が凄く気に入っていたことと、旦那の苗字は画数がとても少なくて私の苗字は多かったので名前とのバランスが悪くなるのも気がかりでした。
あとこれはあまり拘ってはないですが父が1代目で自営業していますので、継ぐならそのままの苗字がいいと思ってました。
早く夫婦別姓、認められて欲しいですね( ; ; )
ありがとうございます!- 10月17日
-
退会ユーザー
いえいえ!
こちらこそ話したくない事とかある人が多い中、なんでですか?なんて聞くのは良くなかったです💦すみません💦
そうなんですね…
気に入ってたなら変えたくないし家業を継ぐなら確かにそのままの方が良いですよね…
夫婦別姓が認められて1人でも多くの人がいろんな選択を選べる時代が来ます様に!
色々悩んだり辛い事あると思いますが頑張ってくださいね!- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります😩💦
里帰りした時(と言っても自宅から10分笑)義母が実母に、うちの娘と孫がお世話になります〜って電話してきてて吐き気でした🤣実母も、いや私の娘が帰省してるだけなので😑と言い返してました🤣あとなぜか義実家の表札に私の名前も書いてあるのが納得いきません🫣
跡取りがーとかいうけどただのド田舎の兼業農家だし跡取るものもないだろと思ってます😩💦
-
はじめてのママリ🔰
それはまじ吐き気案件すぎます!!やばすぎ(・_・;!!
恐ろしすぎますわ!!
それなすぎます!
こちらはサラリーマン一家だったので、より何の跡とらせるの?今時墓守りなんて貧乏くじでしかないでしょ、と心の中で思っておりました笑
ありがとうございます♡- 10月17日
![mo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mo
いま同じことで悩んでいました!
わたしも苗字を変えたくなくて揉めた末に折れました。
そして第一子が男の子とわかった瞬間、やっぱり名字変えたくなかったなと思いました。
夫が使った産着を借りようと思っていたけど、
家紋が入っていることを知り、なんか嫌になってレンタルに変えようと思ったり、、
◯◯家って言われるの本当に嫌ですよね。。
考え方が古くて、やっていけないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
よーくお気持ちわかります😭😭
んなこと言うなら苗字戻すけど?って言いたくなります。
辛いですよね( ; ; )- 10月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはつらいですね😭いま私もふと、旧姓で呼ばれることも下の名前で呼ばれることもあまりなくなると、自分がなくなったようで悲しくなってきて、こちらにたどり着きました。夫の周りの人は、〇〇家とかそういうことは絶対言わないけれど、何もなくてもやっぱり名前が変わるってすごくストレスなことではあるなって思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れました(T ^ T)
名前変わるのストレスですよね
早くこんな制度無くなって欲しいです!( ; ; )- 10月24日
はじめてのママリ🔰
え、誤字だらけでした、、😂スンマセン
はじめてのママリ🔰
不快ですよね~~!!
私も苗字決める時、じゃんけん提案しました!笑
却下されましたが(⌒-⌒; )
ありがとうございます♡
はじめてのママリ🔰
私も却下されました🤣🤣🤣
じゃあそっちに合わせてあげるよって言って旦那の苗字になりました笑
割と本気でじゃんけん勝負するつもりだったので、なんだよって今でも思ってます🤨
はじめてのママリ🔰
優しいですね!
私も苗字に関しては義理両親にも怒られたのでいつまででも根に持つと思います😌