![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との関係で悩んでいます。育児のノートの誤解から大喧嘩に。旦那の不信感が問題。収入不安や家事不満も。依存感を感じつつ、仕事には抵抗。
旦那との関係について悩んでいます
二ヶ月の子を育てています
事の発端はきのう、旦那におむつ変える頻度が少なすぎると言われたことでした。最近だけで3回くらい朝漏れしていると。
2人で育児ノートをつけているのですが、オムツを変えたら◯をする欄があり、夜22時くらいに変えたのを最後に、朝まで◯が一つもない。朝見たらオムツから漏れているとのことでした。夜間授乳は私担当で、旦那は別室で寝ています。
私としては、夜間授乳の際にオムツを変えている認識だったので、寝ぼけてて書き忘れてるだけだと言いました。
(ミルク量は忘れず書いていた)
でも旦那は、夜間に変えてるならこんなに漏れるはずがない、と私の子どもへの対応に不信感を抱いているようです。
私も私でそんなふうに確認もせずにノートを見ただけで判断されたことににムカついて、謙虚にごめんねと謝ればいいものを、書き忘れただけ、ちゃんとやっている!と反論。大喧嘩に発展しました。
結局これ自体は大した問題じゃないのですが、旦那が私に対して不信感を抱いていることが問題です。
ここからせきを切ったように、不満をぶちまけられました。
◯4月から保育園にいれるのに仕事はどうするのか。収入が不安だ。まわりは二馬力で出産手当金をもらいながら育休とっている女性が多いのに、うちはただの無職。どうするつもりだ。
◯こっちは朝から晩まで必死に働いているのに、帰ってきてお茶もかえてない。それくらいしてくれよ。
◯人と関わらない仕事なんてない、甘えている(不安神経症もちで、人と関わる仕事以外でしか働くのが怖いです
◯離婚して一人で暮らしたら?まわりはしんどくてもかまんばってる。一人で稼いで一人で生活してみるといい。甘えすぎ。
確かに私は旦那にかなり依存しています。収入面はもちろん、精神面でも。
家事も旦那にやってもらってます。
今の私にできることは、家事を少しでもやること。こどもを責任持ってみること。これは頑張りたいと思ってますが、仕事に関してだけは、探すのも仕事するのも嫌で嫌で仕方ないです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オムツを変えても漏れる時は漏れるのでサイズを変えて様子見てみるのはどうでしょうか?
(もうしていたらすみません💦)
朝漏れを対処するのはどちらでしょうか?
もしそれが旦那様なら仕事前に大変な思いをさせた事に対して一応謝罪はします、、。
その辺も踏まえて旦那さんの怒りが爆発した理由も納得できます。
仕事も共働きなら精神的に少し落ち着くかもですがそこにきて家事までとなるとかなりストレスだと思います🥲
育児ノートも一緒に書いてくれるほど育児に協力的な旦那様なら尚更😣
現実的に今の旦那様の収入だけじゃ安定はしていないのでしょうか?
もしそうなら仕事探しは積極的にやって姿勢だけでも旦那様に見せたらいいんじゃないでしょうか?
旦那様がいうように人と全く関わらないというのは難しいと思います。
なので極力関わらずにやれる仕事を探すくらいはできるのかな?と。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
途中までは、酷い事言う旦那さんだなと思いながら読んでましたが…
仕事に関してだけは探すのも仕事するのも嫌で嫌で仕方ない…って
結婚前はどうやって生活されてたんでしょうか?
育児ノートも一緒につけてくれるくらい旦那さんは協力してくれているのに、自分の事になると家事も旦那さんにしてもらって仕事はしたくない…
確かに甘えすぎだと言われても仕方ないと思います💦😰
このままだと旦那さんの気持ちが離れる一方じゃないでしょうか😥むしろ旦那さん、よくそこまで我慢されてたな、と関心しました💦あまり旦那さんに甘えすぎてるとこの先ほんとに1人になった時に困るので、生活能力、せめて家事くらいはしっかりされた方が良いと思いますよ😰💦
旦那さんが負担でないなら良いですが、現に負担に感じていて不満が溜まっている状態ですので😓💦
-
はじめてのママリ🔰
結婚前は、私は派遣のバイトとかをしてました。
そうですよね、家事くらいはやろうと思います。
今産後二ヶ月でけっこう大変なのですが、まとまった睡眠も取れない感じなのですが、やっぱり皆さん家事は完璧にされてるんでしょうか?- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちは両家とも飛行機の距離なので完全ワンオペですが、下の子の産後2ヶ月の時は上の子の幼稚園登園を再開して、毎日送り迎えとお弁当作りとか行事参加とかも普通にやってました。
1人目の時はそういった事もなかったのでそこまで負担に感じるほどではなかったです。ちなみに下の子は一年半くらい夜まともに寝てくれなかったのでかなり辛かったですが😓
旦那さんも完璧にやれとは言ってないと思うんですが、最低限のことはせめてやってほしいと思いますよ😓産後2ヶ月でも、旦那さんの方が明らかに負担大きいですよね、仕事もされてるのだから😰- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めてのお子さんですよね?
1番上の子が生後
2ヶ月の時余裕なくて家事は一切できてない時ありました。
でもちょっと旦那さんの言いたいニュアンス的に本当に何もされてないのかな?と思いました
旦那さんは仕事しながら家事もしてくれて優しい方だと思います!
今余裕がない時期なのはわかるので
せめてありがとうくらいは伝えてはどうでしょうか?
あとお仕事ですが在宅の仕事探すのはどうですか?
本気で探せばいくらでもあります。
それに必要な資格があれば取るんです。
それがしんどいしんどい、余裕ないとなるならもうちゃんと家事をするしかないと思います。
旦那さんに金銭面と精神面で依存してたらそれこそ旦那さんからしたら大きな長女になる気がします!
コメント