![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中にイライラしてしまうことが増え、自分がおかしくなったのか不安。眠さや体調不良で子供にイライラするのは普通?穏やかな気持ちで育児をしたい。
息子は可愛くて可愛くて仕方ないです。
でも...私が眠い時、体調が悪い時などに大きな声で泣かれたり、最近は動くようになって髪の毛を引っ張ってきたり、ちょこちょこ動くから頭ぶつけて泣いたりすることも増えて...。1番困るのはミルクや母乳を手で押しのけて飲まないで泣いてる時です。抱っこしても泣き止まないとイライラしてしまいます。
叩きそうになったりする気持ちをグッとこらえて自分の手をつねったり、トイレに逃げ込んだりして制御してます。
イライラしたくないけど、最近は夜泣きもまたするようになってイライラすることが増えたかもです。
旦那も眠い時は息子にイライラしてしまうと言っていましたが、眠い時とか体調が悪い時は子供に対してもイライラするのは普通ですか?最近私がおかしくてだめな母親なのかもと思うようになりました。
もっと穏やかな気持ちで育児がしたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いらいらするときありますよ!たった今も眠たいはずなのに寝ぐずりで大泣きする我が子に「早く寝てくださーい!」と懇願してました。
駄目な母親なんかじゃないですよ
私も泣き声が辛い時は一応抱っこしながらイヤホンで音楽聴いたり好きな配信聞いたりしてます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供が可愛くてもイライラするのは当たり前ですよー!母親だって人間ですから!🥹
イライラしないようにって考えるのは難しいですから、イライラしたときは一旦トイレに籠る!とか、子どもに対して接し方を間違えたなってときはごめんねってちゃんと伝える!とか、その後の対応を考えておけば大丈夫なんじゃないかなって思います☺️
コメント