※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののこ
子育て・グッズ

ジーナ式で育てていて生後50日、もうすぐ2ヶ月になりますがお昼寝の時…

ジーナ式で育てていて生後50日、もうすぐ2ヶ月になりますがお昼寝の時間が推奨されてる時間より短く睡眠時間が足りてないので困っています。
それといくつか困ってる事があるので長いですが、ジーナ式で育てている先輩からアドバイスがもらえればと思います。

・今は6〜8週のスケジュールを参考にしています。
・体重は5キロ手前だと思います(体重計が置くたびに数がだいぶ違って壊れており正確な体重は不明です)

・🍼🤱混合で7〜17時は母乳のみ17時〜深夜はミルクで育てています。19時の寝かしつけの後20時22時に搾乳したものを昼間足しています。(両胸計〜90mlなので授乳時は50ml飲めてれば良い方と思って搾乳分を足しています)

↓今の実際のスケジュールです。

①朝は7時には起こし授乳し+さく母乳90ml
②8時半〜寝かしつけで9〜10時 朝寝
③10時には起こして授乳(10:30まで持たないこと多いです)11時〜+さく母乳90ml
④12時には寝かしつけていますが11:30〜の時もあります
⑤14時には起こして授乳
⑥15時〜+さく母乳(70ml)ご機嫌に起きてますがぐずぐずし出したらお散歩でごまかします
⑦16〜16:15お散歩(お散歩中寝てる気もしますが家に帰ると起きますそっからは寝ません…)
⑧〜17時までお夕寝して欲しいですが1ヶ月より前から成功したことはほぼないので無しです
⑨17時ミルク100ml
⑩17:45〜入浴
11・18:15〜ミルク100ml
12・19時には就寝
13・22時に起きる気配なければ23時起こしてミルク120ml→1時間以内には寝ます
14・3時か4時に起きるのでミルク60〜80ml

と言った感じです。
ぴよログを貼ったので睡眠時間とお昼寝が3時間くらいだとわかると思います。

・まず、⑧の16〜17時のお夕寝がうまく行かずに長く起きてて疲れてるので19時の就寝の前のミルクで寝落ちたり(しばらくすると起きたり起きなかったりです)、疲れすぎてかぐずって寝かしつけに30分以上かかっている(後者が大半です)のが問題かなと思うのですが本に書いてある通りお夕寝出来ていれば19時の就寝がスッと行くことはあるんでしょうか?
16-17時のお夕寝成功させてる方どうしたら良いか教えてください。

・②の9〜10時の朝寝が45分で終わる事が多々あって、もう一度寝つくのは難しく原因はお腹空いてるでしょうか?16-17時のお夕寝が成功しない事が多い&お昼寝成功率が高いのでお昼寝稼ぎに8:30〜寝るようなら10時まで寝かせてることもあります。

・④のランチタイムのお昼寝が11:30〜に寝かしつける(あわよくば2.5時間寝て欲しくて)と早く成功してしまって13:30くらいに起きてくるのは仕方ないでしょうか?きっかり2時間しか寝てくれません。もしくは45分で起きて来て寝ないことも…

・⑤の後に軽くお昼寝させたいのですが成功した事なく…16時前に眠たそうなら(ほぼ無いですが)寝せるのはアリでしょうか?
17時に起きてからから2時間後が19時の就寝でうまく行く為だと思ってるので意味ないですか?

・どのお昼寝も寝かしつけないと寝る気配がないのですが、セルフねんねが目標なのに寝かしつけしてて良いんでしょうか

・19時の就寝がスッといかず…
暗い部屋でミルク→おくるみ(まだ全ぐるみです)→だっこ→「ねんねだよ」と声かけベッドに置く→ギャン泣き→「ねんねだよ」と声かけ落ち着くまで抱っこ(寝かけてなくても)→ベッドに置く→ギャン泣き
を何回かすると置いて軽くぐずったりしながらも寝てくれるのですがセルフねんねへの道として合ってますか…
本には日中のミルク量が足りていれば19時の就寝がうまくいくとあってミルク量足りないのかなとも思いますが夜は寝てくれてるし…とも思います。


なにが原因でうまく行ってないんでしょうか…
完母にはこだわってないのですが夜間寝たくて旦那に深夜は任せてるからか母乳量もあまり増えなくて難しいです…
まとまりも無くなってしまいましたがアドバイス頂きたく思います。

コメント