![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の延長保育について、希望の保育園で19時過ぎに迎えに行くため利用する必要があるか悩んでいます。他の保護者も延長保育を利用しているのか心配です。
保育園の延長保育について。
来年度一歳4月入園を目指しています。
仕事はフルタイム復帰予定です。
仕事が終わって迎えに行く時間を考えるとどうしても19時頃〜19時半になってしまい延長保育を使うしかありません。
希望する園のなかには延長保育使う人がいなかったり、19時過ぎだと子供が1人だけの状態とかあるようで。。
延長保育を利用している人って少ないのでしょうか?
子供にとって可哀想なのかな、と考えたりもします。。
みなさんのご意見やご経験をお聞かせください。
- まめこ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
18時で1人の子がいました
お母さん、転職してました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も来年度1歳4月入園目指してます!
フルタイム復帰予定で、会社を定時に出られたとしても18時半、残業のことを考えると19時かなーとぼんやり考えてます。
少し子どもが可哀想とも思いますが、色々調べていると「先生を独占できて楽しい」「可愛がってもらえる」などプラスの面もあり、わたし自身も出産を機にキャリアアップに制限をかけること(時短だから出世できない、フルタイムの方が偉いという意味では全くないです!!)はしたくないので、一旦フルタイム復帰してみて無理だったらまたその時考えればいっか!と思ってます🩷
一緒に頑張りましょう🥹
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの園で言うなら18時まではそこそこいます。過ぎるとかなり少なくなります。
1歳はいません。
保育士として働く中で、あくまでその場面だけを見るならかわいそうだとは感じます。でも、子育てはそれだけでは愛情は測れないとも思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが18時以降の子は1人です。
うちは小規模園なので、もっと駅近とかの大きい保育園だと違うのかなー?と思いますが💦
可哀想かどうか?と問われたら、未満児のうちはやっぱり可哀想かなぁと言う話はいつも職場で出ます。
やっぱり疲れますからね、保育園も🥺
預けることは可哀想ではないけど、疲れること、病気のリスクが高いことは確かです。
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
わたしは上の子が入園の時にフルタイム復帰でお迎えは5時半頃って言ったら、その保育園の主任さんに 1歳なのに?子どもが可哀想 って言われました。えっ!?そんなこと言うの?ってかなりビックリでした。
結局、年子妊娠で仕事復帰しなかったので15時お迎えだったのですが、お昼寝がなかなかできるようにならず迎えに行った時にはグズグズな状態が2ヶ月以上続いたり、帰ってからも大変だったので、不慣れな環境に長時間は可哀想っていえば可哀想な気がします。あくまでも個人の主観ですが…
コメント