※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がチックをするようになり、同じことを繰り返す、手伝いを拒否するなどの行動が気になります。2歳の子供の普通の行動でしょうか?

娘が
目をぱちくりさせるチックをここ最近するようになりました。小児科などに相談すると環境の変化等聞かれました。
ここ最近で大きな変化は
夏に第二子を死産し10月から仕事復帰をしたということです。
一時的なものかもしれないからそれは様子見になりました。

最近気になるのは、
同じこと何度も言う。例えば、ワンワンいっぱい歩いてるねぇを5回くらい連続で言います。
私はそうだね!歩いてるねなどと返しますが、ずっと同じことを言ってます。
もう一つは靴を履くときなど私が少しでも手伝うと
怒って最初からやり直します。電気つける時も自分でやりたかったみたいでまた消してつけます。
(これはあるあるなのかな?と思いますが。)


言葉は結構喋る方だと思いますが、
私が怒ると叩いてきたりします😓

2歳ぐらいの子はこんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子が生まれてしばらくして、上の子が目をギュッギュっとつぶるチックが出ました。
小児科で相談したところ、気にしないように、本人にも何も言わないように、とのことだったので放っておいたら2〜3ヶ月で自然に無くなりました。
同じことを繰り返す、お手伝いに怒ってやり直すもありました!☺️
保育園のママ友も同じだと言っていましたので、2歳ぐらいに多いのかなーと思います!

テレビこれ見たい!違う!っていうのと、叩いてくるのは今下の子がやってます笑

なので2歳さんあるあるかなぁと思います🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    自然になくなったのですね!良かったです!
    私も本人に指摘しないように言われたのでそこは様子みようと思います😱
    保育園にママ友がいないので他の子の情報がなく、助かりました!🙇‍♀️
    下の子は月齢も近くてとても参考になります!!
    旦那には心配しすぎだと言われますが、あるあると言っていただき少し安心しました😮‍💨

    • 10月15日
nana

投稿から日にちが経ってますがすみません

5歳の双子の息子がいます。

双子の片方が2歳からチックが始まり、今現在もあります。

私の経験ですが、保育園での運動会の練習が仕上げぐらいの時期や、何かいつもと違う事があった時(研修の学生さんが数日来た時等に出やすいです)

毎月あるお誕生日会の時は慣れているからかありません。

また、外部から劇等での来客があった時等、あまり慣れてない事があると夜泣きや、夜驚も起こります。

私が叱った時も起こります。

また、自分がやりたい何かを誰かがしてしまった時の癇癪もすごいです🥲TVの電源を入れた、入れてない等でも勃発し、やり直します。やり直す事に関しては、同じく2~3歳頃からはじまりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに、チックが始まったのは運動会前の週くらいからでした💦💦
    本当に失礼ですが、、、
    現在5歳とのことですが、息子さんは発達に何か問題等ございましたか??

    • 10月28日
  • nana

    nana

    全然失礼じゃないですよ!

    もともと発達に何かありそうだなとか、濃い子供だな(表現が下手ですみません)、個性的というか自分がある感じがあって少し深掘りしたくて発達検査を受けました。

    病院で受けたわけじゃないので病名みたいなのはつきませんが、私の感覚でだとたぶんADHDとかですね。多動やら何やらあるので。

    親が受けるペアレントプログラムを受講しましたが、私の力だけでは限界がある、子供にとっても私にとっても良くないなと思って双子どちらも療育の手続きしてます。

    今後病院を受診するきっかけがあれば受けてみてもいいかなって思ってます。

    何を"問題"とするかっていうので全然変わってくるかなと思うのですが、私は前に習え的な日本の教育に疑問があるので、療育も1つのきっかけ、視野を広くするという目的で行かせてみようと思ってます。

    合わないと思ったら辞めます。か、今住んでる地を離れて楽しく過ごせる所を探します😂

    うちの子供は一般的な?"普通の子"よりは飛び出たとこあるとは思います。

    療育先で責任者の方からお子さんは(うちの子)、もしかしたら上の学年の子と合うかもしれないねと言われました。

    あくまでその人の意見ですが、確かに同じクラスの子供達を見ると年齢的にやってる事が似通ってない点がいくつかあります。

    よく、5歳で?っていう言い方をされる所はあります。私も1歳頃から何か違うなと思ってた節はありました。まわりの近い大人がそれを言ってもいました。

    最初に思ったのはチャイルドロックの解除を教えてないのに複雑な作りを付けた瞬間から解除したり、3歳頃に85ピースの複雑なパズルを5分ぐらいで完成させたりしたあたりからはじまりましたが、言葉としては未発達なのに(〇〇でちゅよ等赤ちゃんぽい言葉が今もあります)のわりに、やる事や表現が大人の様な表し方をしたり、物の作られ方をとても集中して試行錯誤している点等、一般的な"偏り"が結構あります。

    乳幼児健診の際も、一発で、初見で、診察受ける前から多動と言われる等多々ありました。

    これらをまとめて発達(障害)というくくりで話をされましたし、保育園からも多々指摘されてきました。

    ですが、私的にはその子自身の困り事になり得るならば、何か方法を教える、窓口を広くしてあげたいという気持ちがあり、療育を視野に入れましたが、今後子供にとって環境が苦しいとなるのであれば環境じたいを変えていきたいと考えています。

    子供自身が障害と感じるなら変えていきたいし、でも、大人側から見てこの子は大変だからと決めるのは違うかなと思うので、まずはやってみた事がない療育からやってみるという気持ちで向き合っています。

    よく発達の遅れが···とか言いますが、個人の発達が一緒でなければならないという事じたいが違うと感じます。現に、双子を育てる中で生まれてから差はありました。

    一般的な発達を基準に言うなら、長男は半年遅れ、次男は1年遅れで習得してきた印象ですが、今5歳になって思う事は性格にもよるし、本当に個人差があるなと思います。

    話を聞いていないとか、衣類や靴が全部逆とか癇癪まわすとか、どもるとか、1番じゃないといけないとか書き出したらいろいろあるんですが、長男はやるけど、次男はやる、またはその逆等いろいろあります。

    褒めるのが合う方と、褒めるだけじゃダメな方等それぞれ違います。

    どこか5歳児、どこか大人みたいな感じで育児が大変と思う事に違いはありません😂

    子供のやる気についていくのも大変な事いっぱいあります。家事育児、仕事までやってると尚更でこちらも疲弊します。

    今言わないで欲しい、はやくやって欲しいとか凄くありますよ。

    特性とかも言いますが、自分が怒る時とかは私自身に余裕がない時多いので、そこの解決もしていきたいし、いつも課題です😂

    私自身の感情で起きてしまう事も結構あります正直🥲

    目につくけど、まわりと比べない事を意識してます😂

    • 10月28日