![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅で子供との食事が大変で、食べるのが遅くなり体重が増えない悩みがあります。
自宅保育してる中で1番、食事の時間が疲れるんですが同じママさんいますか??🙄
一緒に食べること心がけてますが、結局息子がお茶や水の中にご飯入れて結局そのお水は嫌!と言われて何度も入れ直したり、スプーンやフォークを自分で使うものの、反対の手でお椀をおさえることが出来てないので、その補助をしたりで、自分が食べられるのは息子が食べ終わったあとで。
息子が食べ終わる頃には私はもうお腹も空かなくなってて😓
でもお腹の子のためにも食べないとと思いながら、遊びたい・自分のご飯は残したのにママのを食べたいと言いにくる息子と悪戦苦闘しながら食べて、もはや私の食事はただの作業です🤦🏻♀️
最近は私は食べずに寝てからちょこっとなにかつまんだり、息子に見えるところでご飯1人で食べさせてキッチンで家事しながらなにかつまんだりってこともしちゃいます。
おかげさまで、体重も2週間に100〜200gしか増えなくなりました😂
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わかります…🥹
すんごいストレスなので週末は旦那にご飯任せてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じですー!😫
すぐ立ち歩くしポイポイ投げるし、準備、後片付けも含めてめちゃくちゃ疲れます😂
せっかく自分のご飯を用意しても、結局冷えて食品サンプルのようなものを食べてます😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり立ち歩きますよね😭
後片付けもやりたいって自分でお皿をキッチンまで持ってくけれど、中に汁物残ってたりすると床にばらまいて結局仕事増えてて😅
食品サンプル的確です😂- 10月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分かります分かります!!!
4歳近くなってもしんどいです🤦♀️
保育園入れてよかったーと思うのは、給食食べてるから!!!それだけです😂通うようになってからは家で食べなくても「給食食べてるからいっか」と思って、容赦なく片付けられるようになりました😁
とりあえず、書かれてることからは、
・お茶水は食後に出して飲ませる。
・滑りにくい、すくいやすい皿に変える。机にくっ付くタイプや、100均のシリコンマットにシリコン皿だと滑らないので押さえてあげなくてよくなります。
・食事は別と割り切る。のは寂しいですよね😂
私がしてたのは、床にはシート敷いてこぼしてOKにする。つかみ食べできるものだけ出して、その間に自分が先に食べちゃう。つかみ食べ終わるか、自分がある程度食べたら、他の汁物とかも出す。ってしてました!
-
はじめてのママリ🔰
4歳間近でもしんどいんですね😭
わが子も給食だけでも保育園で食べて欲しいくらいです🥹✨️
飲み物出さないってやってみたんですけど、結局早い段階ででご飯食べなくなって水くれ!と言い出すので、同じかぁ〜となってます😅
滑りにくいお皿とか、食器揃えてから知ったんですよね🥲
もっと早く知っていれば…
でも、100均にもあるんですね😳✨️
今度見て見ます!
食事一緒の方がいいと聞いて一緒に食べてます🥲
あと、別にしても結局私が食べてる時に抱っこして!ママ来て!ママのご飯食べたい!でぐずり出して食べられなくなるので別にするのも諦めました😂
息子の食べる順番へのこだわりも強く、色んなものを同時に出して交互に食べないと、途中で飽きて結局ご飯で遊び始めて悲惨なことになります😂
いつ落ち着くのか…
早く一緒に普通に食事ができる日がくるといいです笑- 10月15日
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
私も週末までやりきる気力がないので旦那に任せちゃう時もあります!