![かきぴー🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
経済的に難しい状況で2人目を望むのは不安だが、望む気持ちもある。不妊治療の余裕はなく、自然妊娠を目指す。難しければ2人目は諦める。
この経済状況で2人目を望んでもいいでしょうか??
アドバイスいただきたいです。
当方33歳、夫34歳、昨年体外受精で授かった
息子1歳の3人家族です。
不妊治療に大きなお金を使ってしまったことと、
去年まで貯金がめちゃくちゃ下手くそだったことで、
今現金での貯金が100万に満たないぐらいです。
他に投資信託と貯蓄型保険で180万程度の資産です。
ローンはマンションで残1,800万円ほどと、
夫の車340万円を今年から払い始めています。
今は世帯で月5〜6万円ほどは貯金しています。
来年4月に短時間ですが仕事復帰する予定で、
年間100万円の貯金を目標に頑張るつもりです。
生活防衛費がしっかり貯まればNISAも始めたいです。
年収は夫が教育公務員で確か500〜600万円ほど、
私は正社員時代で310万ほど、来年は短時間で下がります。
もっといい条件の仕事を探して転職も視野に入れています。
(子どもが小さいうちは難しいかもしれませんが…)
このような状況で2人目を授かりたいと願うのは
経済的に難しいでしょうか?
正直不安の方が大きいですが望みがあるなら頑張りたい…
第一子が体外受精でしたが凍結胚は残っておらず、
不妊治療をする余裕もないので自然妊娠を目指して、
それでも難しければ2人目は諦めるつもりです。
ご意見いただきたく、よろしくお願いします🙇🏻♀️
- かきぴー🍌(1歳9ヶ月)
コメント
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
年間貯金100万しか出来ていないとなると産休育休をとって2人育てていくのは大変かなーと思いました…🤔車のローンも高いですね…。
難しいとまではいかないですが、生活の見直し、2人目を育てながら仕事もバリバリ、となかなか大変かなと思いました!
やる気次第かなと…(^^)どうしても欲しい、今までのどんぶり勘定生活やめて切り詰める!なら全然無理ではないと思います(^^)
ただ、先に車のローンを完済したほうがいいかもしれないです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も不妊治療で一人目授かりました。子供ができやすい体じゃないからこそ、私だったら運命に任せてみると思います!
公務員ならまだまだ今からも上がるでしょうし、住宅ローンも少ないので生活はしていけると思います!
上の方もおっしゃる通り、なんとかなるというよりは"なんとかする"が正しいので、ないならないなりに切り詰められるところを切り詰めたり、子供にどこまでやらせてあげるのか、子供が中学高校くらいになったらダブルワークしたりするのか…
自分たちに子供を幸せにしてあげたいっていう覚悟さえあれば大丈夫だと思います😊
-
かきぴー🍌
コメント頂きありがとうございます🙇🏻♀️
そうですね、3歳以降になったら運命に任せる方向でいこうかな〜と思ってます。
今の内に支出の管理・固定費の見直し・貯める仕組みづくりをして、
自分も覚悟を持って今後やってきたいです😭
アドバイス頂き嬉しかったです、ありがとうございました😭!- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住宅ローンが世帯年収の2倍とかなり低めで余裕のあるローン額なので、いけると思います🤔
世帯年収800万くらいだと4000万くらいローン組んじゃってる家庭が多いと思うので、そこの面余裕があるかなと思いました!
というか、あとはいかに無駄を省いた生活を心がけられるかどうかだと思いますが、贅沢しすぎることさえなければ経済的に難しいということはないように思います!
-
かきぴー🍌
コメント頂きありがとうございます🙇🏻♀️
そうですよね、一軒家を建てるとそのぐらいですもんね。
うちは後々夫の実家に移り住むかもしれず、
その時も今と変わらないぐらいのローンで
リフォームなりすると思うので、
住宅に関わるお金は今と大きくは変わらない予定です!
今までは超適当で不妊治療のストレスで贅沢して
と散々やりたい放題でしたが、
子どもと自分たちの将来のために
今必死にやりくり頑張ってます!
そう言っていただけて少し希望がみえました!
ありがとうございました😭🌟- 10月14日
![ブラウン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブラウン
年収に対して、目標貯蓄額が100万っていうのが低めだなって思います。車のローンはあるけど、住宅ローンが低めなので、年150万〜180万くらいはいけるんじゃないかと…。
保育料払いながらそのくらい貯められれば、2人目いけると思います!!
-
かきぴー🍌
コメント頂きありがとうございます🙇🏻♀️
貯蓄額のアドバイス、とても参考になります🥲!
夫に100万が目標!と言ったら目が点になってたので、
よほど貯金下手くそ野郎です。。
私がしっかりして、仕事復帰後まずは150万を目標に、
夫とも共有して頑張ってみます!!
希望が見えて嬉しいです!
ありがとうございました😭✨- 10月14日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
経済状況で言えば、1人の方が余裕がありますし、絶対2人目がほしい!というわけでないなら、息子さんが3歳くらいまで貯金頑張って、もう少し貯めてからのほうが安心だと思います。
自治体によりますが、2人目は保育料無料なので、小学校あがるぐらいまでは又貯めることもできるかな?と思います。
-
かきぴー🍌
コメント頂きありがとうございます🙇🏻♀️
そうですね、自分の年齢のことも気にしつつですが、
2人目は4〜5歳差ぐらいがいいかな?と思ってます!
その間は貯金を頑張って、貯まるベースを作ります!
保育料に関しても調べてみます!
希望がみえてきました、
ありがとうございました😭- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ローンがすごい少ないので大丈夫なのかなと思ってしまいました!修繕含めて20年ローンでも月10万くらいの支払いですかね🤔
車のローンもありますが、6年くらいで払い終えそうな、、🍀
あと、nisaは早めにやった方がいいと思うので月5千円でもいいので積立た方が将来的にはプラスになると思います。
現金でコツコツとなると時間がかかりますし🤔
あとは教育資金ですかね、、!奥様は働けるようになったタイミングでフルタイムに切り替えて働かないと学費は支払いが大変になりそうな予感です。
2人目産むならその辺りは心しておかないと、、ですかね🍀
お金はどうにかなるという人がいますが、どうにかなるって言葉に無責任さを感じてます。お金は努力、苦労をしないと手に入れられないモノだとは思うので計画的に考えれば2人目も大丈夫だと思います。
頑張ってください☀️
-
かきぴー🍌
コメントを頂きありがとうございます🙇🏻♀️
住宅に関しておっしゃる通りで、車も5年ローンです。
NISAも年明けには始めようと準備中です!
子どもがある程度の年齢になったらフルタイムになる計画もしております!
そうですよね、しっかり計画を立ててコツコツですね!
アドバイスと応援のお言葉とても嬉しかったです、ありがとうございました😭✨- 10月15日
かきぴー🍌
早速お返事を頂きありがとうございます🙇🏻♀️
難しいとのご意見は真っ当かなと思います🥲
今は夫婦ともに保険等の固定費の見直し、
支出に予算を設定し収支の把握も行ってます。
確かに車のローンは大きいので、
自身の年齢のことも考えないとですが
大方払い終えてからの方がいいですよね💦
夫が割とどうにでもなる、
足らない時は借りればいいみたいな
楽観的なタイプなので困ってます💦
私が気を引き締めて頑張ります🥲