![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の息子との関係修復に悩んでいます。息子がパパとの関係を優先し、私には拒否反応があります。育休中の夫が上の子のお世話をしていることも理由かもしれません。どうすればいいでしょうか。
1歳11ヶ月の息子とどうやったら関係修復できるでしょうか😢
下の子妊娠中、切迫早産で1ヶ月半入院していたので息子と離れ離れになりました。
退院して下の子連れて帰ってきてから、私に全然懐いてくれなくなりました。
イヤイヤ期なのもあるとは思いますが、具体的にはこんな感じです。
・今までセルフねんね出来てたのに、パパと一緒じゃないと寝なくなった(1人で置いておくと大騒ぎ、私が寝かしつけようとしたら過呼吸になるのではと言うほど泣く)
・私が抱っこするとやーや!といって叩いてくる。ぎゅーとしようとしても同じ。パパだと抵抗しない。
お風呂も、寝かしつけも、どこか行くのも、なにをするにもパパと一緒じゃないとダメで私だと転がって泣いて嫌がります。
もう退院して2ヶ月近く経つし、愛情はたくさんあげてるつもりだし、私は息子が大好きなので辛いです。
多分、今は育休中の夫が上の子のお世話のほとんどをしていることも理由の一つだとは思いますが、もうすぐ育休も終わるので恐怖です😢
どうすればいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
時間が解決してくれるとしか言えないかもしれないです😣
私も妊娠初期に1ヶ月程入院しており、帰宅したら息子がパパっ子になっていて寝かしつけ、お風呂は完全に拒否されてました💦
我が家は私が退院と同時に夫が仕事に復帰したため、強制的に私と息子の2人生活が始まったので日常生活での拒否はありませんでしたが、2ヶ月近くお風呂は拒絶されてましたね😔
今は旦那さんが育休中でずっと一緒にいる状況なので、その間はどうすることもできないと思います💦
時間はかかると思いますが、旦那さんの育休が終わってママしか居ない生活に慣れるのを待つしかないと思います……
![Op](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Op
下の子はお父さんが
上の子はお母さんが基本的に見て、上の子の前で下の子ばかり見ない(そればかりは難しいとは思いますが)というのを聞いた事があります☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり、いまは真逆になってるので難しいんですかね。
授乳もあるしどうしても下の子ばかり見てしまいます。- 10月15日
コメント