※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
ココロ・悩み

子どもの発達について悩んでいる女性がいます。ストレスやイライラで辛い状況で、支援センターに行っても気が楽になれず、自分自身も嫌いになっています。対策を知りたいとのことです。

子どもの発達とイライラについて。一歳半検診が終わってからずっとストレスとプレッシャーを感じてもうすごくしんどいです。一歳半検診では出来なくてもしょうがないかと思えましたが日が経つにつれ、まだできないの?どうしたらいいの?なんでできないの?とどんどんどんどんしんどくなってきて、最近ではストレスが半端なくて子どもへの苛立ちが我慢出来なくて怒鳴ってしまいます。そんな自分が大嫌いです。他所と比べなければ良い、もうちょっと気楽にやれば良い、分かってますが性格的に無理なんです。子どもの為に支援センターなども行きますが最近はよその子の発達が気になったり、ただでさえイライラしてるのに気を遣ったり遣われたりもしんどくて正直あんまり行きたく無いです。生理前のPMSによる気持ちの浮き沈みかと思いピルをもらって飲んでますがどうも関係ない気がしてきました。今しかない可愛い時期のはずなのに自分が余裕無くて子どもとの時間も楽しめなくなっていて辛いです。子どもの発達に悩んでてしんどい思いをしていた方、どのように対策されましたか。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラして焦ったら成長するのか、、絶対しませんよね😅
イライラするだけ無駄というか、、

周りと関係を遮断するのは焦りには効果ありました。
発達見てもらってる保健センターの先生、保育園の先生以外に発達に関して話すこと、見ることがないように。
この子1人だけを見ていたら、めちゃくちゃ小さいことでも出来るようになったことが見えてきて可愛いかったです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    イライラするだけ本当お互いに良いことないですよね、分かっててもダメなんです。そうですよね、全然知らないそのへんの子と比べるなんてそれも無駄なことですよね。

    • 10月13日
ママリ

どんな発達に悩んでいるんでしょうか??

保育士をしていましたが、全体的にやはり男の子は発達ののんびりさんが多いので不安になっていらっしゃる親御さんは多かったです。
私も息子が1歳2ヶ月になり、保育士なのに自分の子の発達が遅くて不安で仕方ありません…

一時保育とかは利用できなさそうですか?
悩まれていらっしゃる発達にもよりますが、何回か行くだけでも周りの環境に感化されて急にできるようになるとかもあります!
実際それで少し安心したって言ってらっしゃる親御さんもいらっしゃいました😭♡

  • あーちゃん

    あーちゃん

    発語が増えない、言うことを聞いてくれない(無視してるのか、通じてないのかもよくわかりません)なんかもっとよその子は親の言うことが聞けてるように見えてしまって。1人でできることが少ない(食べるなど)
    一時保育はめっちゃ考えてました💦今度詳しく聞いてみようと思います

    • 10月13日
ma

考え方を変えてみるのはどうでしょうか?

上の子ですが、おしゃべりがすごく早く、歩いたりも平均的、誰にでもニコニコして、ものすごく育てやすい子でした

小1でASDとADHDと診断されました😅支援級に通ってます

友人の子ですが、言葉も遅いせいかイヤイヤもすごく、人見知りも激しい、発達ものんびりで大変と言ってましたが、なんの問題もなく育ってます😊

こんなひねくれた考え方良くないかもですが😅
発達早ければ良いものでもなくて、その子その子のペースがあるのは言わずもがなですが
発達障害によっては言葉も他の子より早いと言うのが特徴のものもあったりします

他のこと比べて遅いことにプレッシャーを感じるなら、早いのも良くないこともある、ということに目を向けてみて
あの子早いけど、発達障害の可能性もあるんだなくらいの気持ち(あくまで心の中で思う)でいる方が、ちょっとだけ気持ちは楽になるのかなぁと思いコメントさせていただきました😊

  • あーちゃん

    あーちゃん

    言葉は早いに越したことないのだと思ってました。。
    全く思いつかない方向からのアドバイスありがとうございます。

    • 10月13日
ぽんず

焦りもしんどいですし、子どもにイライラしてしまうお気持ちもものすごくよく分かります。。
私は1歳半検診で言葉がまだ出ないことに対して、個人差あるし気にしないようにしようと思っていたのに保健師に心配だねー、と言われ、色々と質問もされてしまいかなり落ち込み、帰った後、泣き崩れてしまいました。
みんなと同じように成長していないといけないのに、この子はおかしいね〜、というニュアンスに捉えてしまい(そのときの自分の感情で余計にそう捉えてしまいました)、そこから2歳になるまで周りのこと比べては落ち込み、周りのママと比べてはまた落ち込み…
なんでこんなことも言えないの?できないの?とこちらが焦るほど、求めるほど、子どもは応えてくれませんでした。
私の場合は、もともと生真面目で完璧にやらないと気がすまない性格なのですが、仕事を数ヶ月に再開し、毎日バタバタで自分のことで精一杯、育児家事は手抜きでいいか…と諦めて過ごしていたら最近少し単語が出るようになりました。
今までは育児のためにずーっと子どもと一緒いたからこそ、些細な行動も気になり焦りイライラすることが多かったのですが、今は職場という別の空間で過ごすことのほうが多くなり、子どもも保育園に入って半年経つのですが大分慣れてきて、私も、子どももお互いに生活スタイルが変わったことが大きいのかな、と感じています。
分かりづらい文章で、参考にもならずすみません💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ぽんずさんの気持ちめちゃくちゃわかります。。わたしもそういう性格です。子どものことは1番大事だし1番大好きだけどずっと一緒にいると子どものこと考えすぎて気になってしんどくなってしまいます。わたしももしかしたら育児以外のことを考える時間があった方が良いのかもしれないですね‥それは友だちにも言われました。仕事を辞めてしまったので少し大変ですが社会復帰かもしくは一時保育など検討しようと思いました。とても参考になりました。

    • 10月13日
ママリ

2歳前ぐらいだと相談したところで、様子見、個人差と言う言葉で済まされることが多いです。
末っ子色々あって発達の遅れや診断まだですが障害があります。
何で出来ないの💦と、だんだん他の子を見るのも嫌になってきます。気持ち切り替えて前向きに考えても落ち込む事も多々あります。診断つくなら早くついてよ!って気持ちも強いです。
私は対策というか、娘はよく笑う子なので、本人が楽しく生きてるならそれで良いか♪と最終的に娘の笑顔で気持ちが落ち着く感じです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね、笑顔で楽しく本人が過ごしてるならそれ以上のことはないですよね。。😢

    • 10月13日
まる子

小学生の時とか、明らか勉強出来る子いましたよね。
自分がそういう子と比べられて、母親から強めに色々言われてたら、辛いですよね。
発達は子どもを型にはめる見方をされてるように感じるけど、
そもそも発達ゆっくりで悪いことなんて無いです。この子はこの子。かけがえのない世界に1人だけの人間で、平均よりゆっくりとか、出来なくてイライラされる筋合い無いです。
この子の発達スピードは受け止めて。自分にできることは、他のお母さん達が頑張って行くことと一緒です。
よくふれあい、子どもとコミュニケーションを取ろうと試みて、毎日手をかける、目をかける、見てない時も考える。
自分自身が強くなる方を選んで、子どもを守って行く。
自分が弱いところは認める。
そんな感じと思います。
お母さんのせいでこの子が出来ないとかじゃ無いから、自分を責めないで。この子はこの子のペースで、今少しづつ何かが出来て、世界を広げている。それが何か、1番近くで、1番早く気がつけるのは、今はお母さんだと思います。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。返事、うまく言えないんですけど涙が止まらないです。今がしんどすぎて強くなるって選択肢を忘れていました。

    • 10月13日
  • まる子

    まる子

    自分の中の理想の親に、ある日突然なろうとしなくて良いんです。
    自分がどんな人間か、自分がどんな子どもだったか、そういう事を思い出して。
    その中にある素敵なものを、きっと子どもに与えられる。
    世界一大事な人が出来て、守るために一生懸命だと思います。
    だけど、急にスーパーマンになろうとしなくて良い。
    自分をよく理解して、子どもと一歩一歩歩んで、

    心が優しいとか、頑張ってきて弱ってる時は、何かの影響も受けやすいから、
    冷静に、これは影響だから、後でちゃんと、自分にとって良いものだけ選ぼうって考えてみると良いかもしれません。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

ネットでこれくらいの定型発達の年齢ができること、何が発達にいいか読み漁りましたが、みんな普通にやってる!言葉ばかりで。行き詰まり、療育センターの相談電話に電話したり、しているうちに2歳の再検査があり療育を勧められて、療育に行けるようになるまでも落ち込んだりイライラしたりしてましたが。

療育に行き、うちは診断が降りなくても療育に行ける地域なので、療育の先生にいろいろ相談して、話を聞いてもらい。無理に診断しなくてもいいと言ってもらい落ち着き。

いろいろ言ってくる人もいるけど、今親が出来ることをしないと!と切り替えて、療育でアドバイスをもらい実践しているうちに、いろいろ成長したりしながら過ごしてきました。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    毎月支援センターから職員の方に来てもらって子どもの様子を見てもらったりわたしの話を聞いてもらったりはしていて、、こっちから子どもに問題があるのかな?と問い掛けないからかとは思いますが特に職員の方からは子どもに関して問題があるとかは言われたことはないです。(本音を話すと泣いてしまうタイプなので本心まではなかなか話せず。。)言うてる間にこちらも再検査があるのでその時はハッキリと不安なことを話してみようかと思います。わたしもそうです、できることはしてあげたいので💦

    • 10月14日