![ありさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産した方はお礼する必要があるのか疑問。赤ちゃん用品や生活費はサポートされるが、お金でのお礼は必要か。
里帰り出産した方は里帰り先へお礼などするのでしょうか?
素朴な疑問なのですが里帰り中におむつやミルクの赤ちゃんにかかる消耗品、里帰りしている間の自分の衣食住はすべてサポートされるのでしょうが、それに対するお金ってお礼としてなにかを渡したり現金を渡したりするものですか?
私は事情で里帰りが選択肢になく、義妹が2ヶ月とか里帰りしていたのを見ていて「赤ちゃんに必要なもの、自分の身の回りのこと全てのサポートが親からあり、寝たい時に預けて仮眠を取ったりできるの羨ましいな。おむつ代とか実家にいるうちは買ってもらってんだろな〜」と思っていました。実際は知りませんが。
少々ドライな性格の夫も里帰りに対して「お金、時間、人数とか自分たちの中でなんとかしていくっていうのは無いのかな」と言っていて夫婦共に疑問があります。
義妹本人や義両親から里帰り中の話を聞かされてきましたが聞かされてきたことを踏まえても、実際に自分が出産してみてもわりと日中ワンオペでいけたので、結果里帰りってゆっくりできていいなと思いました。
- ありさママ(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しましま!高級お肉などおくりました
![すみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみ
事前に現金を渡そうとしましたが「我が子(私)と可愛い孫と生活するだけなんだからいらない」と頑なに受け取ってもらえませんでした。
なので里帰り中に一緒に食べようという形で、ちょっとお高めな食材やスイーツを色々買って渡してました🍴
-
ありさママ
ご両親からしたらやはりお金いらないよっていう方もいらっしゃるんでしょうね。
私は実家に頼れないので 義妹が当たり前に里帰りしたり毎月または毎週末のように帰ってきてはゆっくり過ごしているのを見ると羨ましいな〜と思ってしまいます。- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お世話になる間の生活費は断られたので、帰る前に父母それぞれにプレゼント渡しました🌿
里帰り中はサポートしてもらって楽な時もありましたが、実家のルールや生活ペースに従った生活になるので、里帰りしない方が自分のペースで生活できるのに…って思う時もありました😅
朝は夜間授乳でどんだけ眠かろうが、7:30に一旦起きて着替えてご飯食べないと怒られてました…
-
ありさママ
それはストレスですね!私も実父の生活ルーティンを崩すことになるのが里帰りしなかった理由の1つでした。
里帰りってゆっくり身体を休め育児に専念するために帰ってるはずなのに眠いのを無理して起きたりなんて自宅のほうが好きにできるのにって思っちゃいますね💦
お金ではなくプレゼントなら押し付けにもならず感謝の気持ちとして受け取ってくれるのも良いですね!- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が毎日お酒飲む人なので、お酒とおつまみをいくつか贈りました!
日中は両親も仕事行ってるのでワンオペですが、家事は丸投げさせてもらって育児に集中できたのでとてもありがたかったです😭🙏
-
ありさママ
好きなものがあるとプレゼントも選びやすくていいですね!
私は里帰りしてなくても洗濯以外の家事は旦那へ丸投げでした(笑)里帰りしない意思を知っているからこそ育児専念の生活をさせてもらえてありがたかったです。- 10月13日
ありさママ
お肉いいですね!
その気持ちを受け取ってくれるご実家も素敵です!
やはりお礼はすべきですよね!!