
9ヶ月の女の子が離乳食を食べなくなり、2回食のまま進まず困っています。保育園通い始めて生活リズムが変わったことも原因かもしれません。味や固さを変えても効果がない状況でアドバイスを求めています。
現在9ヶ月の女の子ですが、9ヶ月になった頃から急に離乳食食べなくなって困っています。
食べはじめておかゆ→おかず1→おかゆ→おかず2→おかゆみたいな感じで4巡するくらいまではパクパク食べてくれるのですが、そこからだんだんペースがおち食べなくなります。
6ヶ月から離乳食をはじめて今はまだ2回食のまま先に進めません。焦ることはないと思うのですが、できることがあるなら、と質問させていただきました。
4月から保育園に行き始めたので生活リズムが狂っているからでしょうか?ストレス?
味付けや固さも色々変えたりベビーフードを試したりしているのですが今のところ効果はありません。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- nonao(8歳, 8歳)
コメント

rococo
私も8ヶ月になったばかりの時に急に食べなくなってしまいました!悩んでいたところ姉から「最初の最初に戻してみたらいいわ」とアドバイスをもらいました。
10倍がゆからもう一度始めてみたところ、食べやすいからかすんなり食べてくれました。そして2週間経つ頃には量も増えて、具材の大きさやおかゆも戻す前と同じものを食べるように。そして3週間経った頃に一気にたくさん欲しがるようになりました。
焦らず最初に戻ってみる方法、おすすめです!
nonao
返信遅くなりすみません!
10倍がゆですか!
早速やってみます。ありがとうございます