
産休育休について、10月12日が産休入り予定だけど、9月いっぱいがいいと思っている。上司と相談前で、産休の開始日は自分で決めるのか、会社から指定されるのか、12日まで働かないと損することがあるのか知りたい。
産休育休についてです。
予定日から逆算すると、産休に入れるのが10月12日となっているんですが、接客業と初産のためできれば9月いっぱいの方が区切りがいいなと思っています。
まだ上司と相談していないのですが産休って
こちらから「何日からがいいです」と言えるものなのか。
会社から「ちゃんと10月12日じゃないと困るよ」と言われるものなのか。
もしくはきちっと12日まで働かないとこちらが損することがあったりするのか。
(例えば受け取れるお金が減るとか)
調べても難しい言葉ばかりで全然わからないのでわかる方教えてください!
- ˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚(7歳)
コメント

ちゃそ
産休はたぶん
予定日の何日前からって
決まってるので、
10月1日から11日まで
有休を使ってはどうでしょう?
受け入れてくれるかは
会社次第ですけど😅

うに子
上の方と同じで、産休自体は六週前、と決まってるんだと思います。
なので10月入ってからは有給にするのが一般的だと思います☝
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
やっぱりそうですよね。
ありがとうございます!- 4月25日

むぅ
会社によって規約というか…が違うとは思いますが、、
私の場合(地方公務員です)は組合の決まりによって産休は産前産後8週と決められており、32wからでした。たしか企業とかで働く会社員の場合だと、産前は6週前34wまでだった気がします。
お金で言えば、産休中は基本全額がでると聞いています(手当て等はなく、住民税など引かれるものもあるみたいですが。)
そのことを考えると、貰えるお金も変わってきそうですよね💦
早めたりもできなくはないでしょうが…一応それ前に休むとなると、それなりの書類や理由が必要な気がします。
私の職場の場合、切迫早産等で医師から診断書をもらい産休前に傷病休暇扱いになり、産休に入れる日から産休に切り替わる方はいました。
あとは有給が残っているならば、職場・上司との相談になるとはおもいますが、有給消化することで好きなところから入れるのではないでしょうか😊✨
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
切迫とか怖いから早めに入りたいなと思ってたんですが規約とかありますもんね😩
ご丁寧にありがとうございます。- 4月25日

3人のママ
産後は必ず8週間休まなければならないと決まっていますが、産前は6週前から取れる権利があるだけで、いつ入ろうが自由です。
ただ本来の産前休より前に休みに入るなら、会社がOK出せば欠勤か有給で繋ぐ形になります。
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
有給なら多少お給料出るだろうからうまく休めるように計算してみます!
ありがとうございます!- 4月25日

豆しば
私は接客業と職場環境が良くないこともあり、産休前(予定日6週前)から休んでました。有給も使い終わったあとは休職という感じで、お給料はでないし、社会保険や税金は払ってました。
休む期間は相談すれば変えられますが、手当がでる期間はかえられないです(・~・`)
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
保険とか税金がネックですよね。😩
ありがとうございます!- 4月25日

ママリ
私も接客業で通勤時間も長くしんどいと思ったので産休期間よりも3週間ほど早く休ませてもらいました!残っていた10日間を有給扱いにし、残りは欠勤扱いになりました(^^)社会保険とかは通常通り引かれるので給料の手取りはとても少なかったですが、ちょうどお腹もグングンで始める頃だったのでまぁ良かったかなー!と思います🤔会社がOK出せば休めると思います!てか!6週間前って短いですよねーーーー!
-
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
6週間短いです😭
立ち仕事なんですが、先輩は結構ギリまで働いていたので早めに産まれてしまって。
そういうの見てると怖いなぁと思ったんですよね💦
ありがとうございます!- 4月25日
˚✧₊⁎775⁎⁺˳✧༚
有給が何日あるか確認してみます!🤗