※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司が時短で帰ることを理解せず、指示が増えて困っています。同僚に子供がいないため、ストレスが溜まっています。

仕事復帰し時短になりましたが、早く上がるの分かっていてどんどん指示出しする上司に嫌気がさします..😩

前にあまりにも遅くなった日にお迎え間に合わす延長保育になってしまったことを話し、「時間の中でもちろんお願いします!」と言われていたのに結局..
みなさんどうしてますか?
上司は昔からお世話になっていて、基本良い人です。でもだんだん嫌いになりそうです😟
ちなみに職場で子供がいて働いてるのは私だけです。

コメント

ママリン

子持ち少ない職場だと大変ですね。うちは時短多いので、時間来たら次の日に回すか、急ぎならそのまま同僚に引き継いで帰ります。大体昼ぐらいで間に合わないと思ったらチーム内で相談してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短多いんですね!チーム内で相談出来るの羨ましいです😣

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

私は、指示出されるわけではないですが、定時30分前からは新しい仕事には手を付けないようにしています!
ただ目の前に仕事があるのにしないのはあれなので…「これに手付けたら中途半端になってしまうので…明日やります!置いといてください!」というか急ぎの仕事であればお願いしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私ももう少し時間意識してみます。
    自分から発信することも大事ですよね💦

    • 10月10日
ショコラ

はっきり伝えたほうが良いと思います。
できない事ははっきり言わないと、恐らく伝わらないです。

延長になっても良いのならそのまま受け入れるしかないかもですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。延長になると厳しいので、周りにもちゃんと伝えようと思います🙇‍♀️

    • 10月10日