※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

夫が中古戸建てを購入したいがローン審査が通らず、私が名義で契約することを考えている。私は不安があるが、夫の収入見通しは良い。私名義のメリットデメリットは何か。

私は賃貸派です。夫はある中古戸建ての条件が良く動いています。
しかし、夫は2社ローン仮審査が通りませんでした。
他に借金はありませんが、自営業独立して3年目と実績が短いからだと思います。
不動産屋さんからは私名義にすれば大丈夫と言われているそうです。
私は正社員フルタイム(現在育休)
私名義で契約して欲しい。毎月の支払いは自分がしていくと言っているのですが、私はローンや借金が苦手で不安です。
夫曰く、業績が伸びていて収入も上がる見通しがあるそうで、確かに会社は順調に大きくなっています。
また、今の収入でその物件を購入したとしても、生活はしていけそうです。
もし私名義にした場合、今後私に振りかかるメリットデメリット何かありますでしょうか?

コメント

deleted user

離婚の時のトラブルが一番ですね😭ママリさんも欲しい派ならいいんですが、そうでないので、、、
何かマイホーム購入後にあったら今回の件で思うことがふと蘇って後悔する思います😅

業績が伸びていて収入の上がる見通しがあるならもうすぐ買えそうじゃないですか?今無理して買わなくてもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり面倒ですよね。
    マイホーム特に欲しく無いので😭
    それが夫にとっては良い条件でお値打ちで中々ないそうで😮‍💨

    • 10月9日
妊活ねこ

奥さんでローン通して、実際は収入合算で、ローンを半分ずつ負担するのも、微妙ですか?
銀行の担当の人に聞いてみればそういうのあるはずです。
うちも私が正社員、旦那が個人事業主でそうしました💡

質問とずれてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私名義で半分ずつ返済するってことですか?
    ペアローンとはまた違うのでしょうか😣

    • 10月9日
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    収入合算はローンの審査で合算して審査されるんですよね。
    もしかしたら返済はどちらかにしても良いかもしれません。
    詳しくは

    • 10月9日
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    途中で送っちゃいました💦
    詳しくは銀行か不動産屋さんに聞いてみてください🥹

    • 10月9日
ゆー

個人事業主で仮審査落ちたのですが、まとまった貯金があれば、ローン審査通ることもありますが、いかがでしょうか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金貯金があまりなくて厳しそうです。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

3年目だと微妙でしたね💦
3期分フルで実績あると審査できます!

ママリさんが賃貸はなら、住宅ローンの名義はやめたほうがいいと思いますよ。
何かあった時に1人で背負う、一生かけて払い続ける覚悟がないと😢

今回は縁がなかったと思い、あと1年くらいしてから審査がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今はフルですが将来的にゆるく働きたいなと思ってるので💦
    返済は夫がすると言いますが何かあったらと思うと中々踏み込めません😣

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

もしもの事という事ですか?でしたら戸建より分譲マンション(せめて築浅)のほうが確実に売却しやすいです。

賃貸派なら買わなくて良いのでは?そこはもう2人で話すしかないです。

ローン今後、金利さらに上がるので不安なひとは借りない方がよいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン不安なので賃貸で十分と思ってます。
    ありがとうございます。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不動産にいましたが、60超えてくると賃貸だと貸さないオーナーも増えるので住む家が限られしまうことも懸念されますが、色いろ総合的にもう賃貸派ならおしとおすしかないとおもいます!

    • 10月9日
deleted user

デメリットかんがえたらたくさんあります。中古はやはり中古です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問よく読んでください。そこに関しては家にお金かけたくないので。

    • 10月9日
ママリ

中古戸建ての条件が良いというのが、築浅で新築より安いとかなら良いのですが、相場より安いとかだと要注意です。

もし人気地区なら相場より安い物件ってほぼないです。まあ中古の条件はかたりだすときりがないのでほどほどで、

妻の名義なら妻が払って、旦那さんが家以外の生活費や教育費を全部出すようにした方が良いですよ。

長期的に旦那さんが支払っていたら贈与なので、もし何かのタイミングで税務調査が入ったら残念ながら物件価格の贈与税が発生します。

ローン代理より怖いですよ。

その中古売り出して何日でしょうか。本当に条件が良い中古なら1週間で売れます。
中古サイトからはすぐに消えないかもですが、すでに他の物件でローン審査をどこかでしてある程度ローン可否の目処がついている人や、ニコニコ現金一括で買う人が買います。

なので2ヶ月以上売れていないならその金額ではしばらく売れないかもしれません。旦那さんが3年目なら、まる3年経過して審査が通るのを待ったほうが良いと思います。

あと、自営はガンガン経費を増やして節税対策をしているとローンは通らないです。
ローンに通りたい時はガンガン利益を出してガッツリ納税している確定申告の提出が必要です。
わざわざそのために経費の使用を抑える人もいるぐらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内見行ったのが4ヶ月前なので少なくとも4ヶ月ですね。
    ローン代理ですか、知らなかったです。
    人気で坪単価高く戸建て諦めてたんですが、そこは築古でリノベーションしないと住めない感じでほぼ土地代だけだそうです。
    経費増やしてる訳じゃないし、利益出してるし、税理士さんに細かく見てもらってるのでちゃんとはしてますよ。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ


    それなら3年経ってローンが組めるようになってから旦那さんで組んで旦那さんが支払うか、妻がローン組んで妻が払うかはっきりさせておく方が良いですよ☺️

    築古が何年かはわからないですが、昭和56年以前の建物はやめた方が良いです。
    しっかり建てた古民家とかでない限りほぼ解体しているとは思いますが。
    土地の相場としては30年ぐらい経っている家なら相場の土地代から解体費用が減額された金額で土地が販売されていることが多いです。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました!ありがとうございます。
    私はローン払いたくないし責任負いたくないのでよく話し合って決めます。
    平成初期で30年くらいです。
    であればもしかしたら減額済みの価格なのかも知れないですね。

    • 10月10日