※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がうつ病で休職・退職し、転職後も悪化。自身も育休明けで忙しく、家庭に影響。別居・離婚も考え中。同様の状況の方の対処法を知りたい。

去年旦那がうつ病で休職をし、今年の6月に退職しました。
原因は職場の人間関係です。
休職をして、体調もだいぶ良くなったのですが職場に戻れないというので、7月に転職しました。
転職して3ヶ月たったのですが、またうつが悪化して家族に当たり散らします。
今年の5月から私も育休が終わり職場復帰をして、毎日忙しく心に余裕がないのに、旦那の話を聞いたりあたられたりでおかしくなりそうです。
私も余裕ないから子供達に過剰に怒ったりしてしまい悪影響です。
仕事を辞めて欲しいのに辞める勇気がないとか、ぐちぐち言われて頭がおかしくなりそうです。
別居するか離婚するか考えてしまいます。
同じような状況の方いましたら、どのようにしているのか教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

別居が離婚でいいと思います。
子供が1番大切なのに、その足枷になっている状況なら離れた方がいいです。

はじめてのママリ🔰

母が離婚しました。
私が中学一年生のときです。
一番下の子は4歳の時。
子供目線ではありますが離婚してくれて良かったと思います。
結婚してた時の母はいつもピリピリしてて話しかけるだけでキレられて会話はなかったです。
離婚したあとは話しかけるだけで怒られることも無く、むしろ優しくなってくれてありがたいです。

ママが辛いとこを見るのは子供も辛いです。
6歳なら嫌なことは特に覚えると思います。
個人的には離婚するのがいいかと思います。