![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小一の女の子が学校で友達関係に悩んでいます。家では好きなことを楽しんでいますが、学校では1人で過ごすことが多いようです。面談で先生に相談することも考えています。同じ経験のある方がいるか相談したいそうです。
小一の女の子がいます。
学校ではお友達関係に あまり積極的ではないみたいで休み時間ほぼ1人みたいです。
もうグループが出来ているのかクラスでは休み時間1人なのは娘だけって言ってます。
寂しくない?と聞くと少し寂しいと言ってました。
でも家でもお絵描き、工作が好きでいつも休み時間は自由帳したり折り紙したり1人でしてるみたいです。
親が心配したってどうにも出来ないかなとは思うのですが💦
本人はお友達に絡みに行ってちょっと強めな言い方とかされちゃうともう1人でいいやってなってしまうみたいです😣
私自身もそんな性格で痛いほどわかります。
お友達と楽しそうにしてていいなって思いと
合わない子といるなら1人のが楽だなとか…
娘の好きなものが割と高学年向きで💦
まだ小一じゃ皆興味無いだろなって感じで中々話が合う子がいなそうです。
趣味合う子出来ればちょっと安心なのですが💦
今度、面談があります。
こういうの先生に聞いてもいいんですかね?
多分娘も連れてくことになると思うのですが
3人?で面談なのかな、本人の前でこんなこと先生に言ってもいいものなのか😖
とりあえず学校はそれなりに楽しんでるみたいで体調不良以外は嫌がらず行ってます。
本人はお友達いっぱいいるーと言ってます。
でもグループには属せてない…休み時間遊ぶ子いない…
同じような感じのお子さんいる方とかいますか??
休み時間1人で教室で過ごしてるのかなと思うと、
寂しいと言っていたのもあって少し心が痛みます。
- ママり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家庭訪問の時や、面談の時に話しました。
先生が、娘のまあまあ仲良い子に
「一緒に遊んであげて?」みたいに声かけしてくれました。
それからしばらくは、その子達と仲良くしていましたが
夏休みの学童で、まったく違う子と仲良くなり、2学期もその子とよく一緒にいるみたいです。
小学校になり、先生との距離がかなり遠くなったように感じましたが、相談するうちに先生と親の距離も短くなり、良かったですよ!
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
だいたい中学年からグループ化が強くなってくるので、1年生ならまだまだ大丈夫だと思います☺️
保育園や幼稚園が一緒の子から、少しずつ周りを巻き込んで仲良くなっていくのかな?とも思います!!
娘は、ちょこちょこお友達トラブル(特に男子)とあってから、連絡帳を含めて先生とやり取りをよくするようになりました。
1人でいる時も、先生がよく話す子達に声掛けてくれたり、先生が休み時間誘ってくれたり…もしてくれていましたよ😄
まだ連絡帳、漢字が読めないからこそ、今の心境を伝えるのもありだと思います😊
-
ママり
確かにー私自信も1年生はそこまで記憶なく💦
ハッキリしたグループ高学年あたりからですよねー😅
幼稚園一緒の子同じクラスなんですがなんかあんまりで…
公園で会った時もなんだかお互い気を使ってる感じで、あんまり仲良くないみたいです💦
娘は漢字結構読めてしまうんですよね😣
好きな物も高学年が好きそうなものだし年齢にあってなく
小一の子達と好きなものが合わないのかなって感じなんです💦
すみっコとか流行ってるみたいだけど興味なく😓
好きなものは本当ハマってしまいそれしか話さないみたいな感じなのでお友達もわからないしつまらないってなるのかなーと😖- 10月8日
-
きりん
ちなみに何が好きなんですか?
- 10月8日
-
ママり
すとぷり?とか歌い手とかボカロとかそんな系です。
- 10月8日
-
きりん
あー、確かに高学年向けですねꉂ🤣𐤔
縦割り活動とかで、趣味が合う上級生と知り合えるといいですね‼️
案外、年の離れた兄弟がいるお友達とだったら仲良くなれそうですけどね😅- 10月8日
-
ママり
ですよねー💦
そうなんですよねー上級生なら仲良くなれそうで😅
違う登校班にそういうキーホルダー付けてる上級生がいて…同じ班ならなーと…
先生には面談で聞けばいいですかねー?
12月なのでだいぶ先にはなってしまうのですが💦
よく学校で具合悪くなることが多く先生から電話来てて
何かおうちで言ってますか?とか
何か気になることとか電話して下さいとは言われたんですが。。- 10月8日
-
きりん
あっ、それ、不登校のサインかも…。
娘も、生真面目すぎて、お友達のちょっとした言葉に傷ついて、頭痛や腹痛、吐き気等で早退やお休みもしてます😨
妹にはジャイアン化して同じことしてるのに…💦
なので、ランドセルに頓服薬は入れて置いて、飲んでもダメなら連絡くださいって伝えてありますヾ(=д= ;)
人手不足でなかなか仕事抜けられないので…。
今も連続で2、3日行くと具合悪くなってズル休みしてますよ!
もう、3年生でケトルポットやレンジ使えるので、お昼勝手に食べて!と仕事行っちゃいますけどꉂ🤣𐤔
そして、学期ごとに担任公認でリフレッシュ休暇として、学校休んで平日にお出かけしてます😊
もしかしたら、溜め込んでる可能性はあるので、面談の前に面談を設けてもらう相談してもいいかもです🤔- 10月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もおそらく仲良い子いません泣
息子も大人めで、二年生で仲良くなった子達と続いているので、クラス替えで気の合う子が出来るとよいなとはおもいます。
ママり
そうなんですねー!
気が合う子がみつかったのかな😊
先生に言った時はどんな感じに言いましたか??
娘さんも聞いてましたか?
面談1ヶ月以上先なんですよね…
わざわざ電話したりするほどじゃないですかね😣
本当距離が遠くなった感じあってどこまで頼っていいのかわかりません💦
はじめてのママリ🔰
まずは、学校行きたく無いと言い始めたことで発覚しました💦
具体的な話では
「遊ぼうと言っても嫌だと言われた。」
と言われました。
先生にはそのまま
「最近、学校行きたくないと言っていて。話しを聞いていたら、友達から⚪︎⚪︎⚪︎と言われたみたいで」
と話しましたよ。
学校を休んだ日は担任から電話かかってくるんですが、その時ついでに話したこともあります。
連絡帳で相談したこともあります!
娘はいない時ですね!
でも、娘の悩みを聞いた時は
「先生にも話していい?」
と許可はもらうようにしてます!
ママり
なるほどー。娘さんからサインが出たんですねー!
先生からの電話なら話しやすいですね!
娘は悩んでるのかな、、
心配させないように強がってたりするタイプでもあるし、
家でもひたすら工作やお描きして1人遊び余裕みたいなタイプでもあるし
悩んでるのかどうなのか😣
行きたくないとは行ってないしそこまでなのかな💦
本人いない方が先生に話しやすいですよね、
学校による?のかな??
面談の時って連れていったら一緒なのでしょうか?