※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の行事予定が不明で、連絡手段が限られていることに不満を感じています。幼稚園では3ヶ月先まで予定が把握できたが、小学校では月初めにしか知らされない状況に戸惑いを感じています。

小学校の行事予定を、連絡帳や学校に電話して聞くのってやり過ぎですよね?
来月遠足の予定なんですが、日程が決まっていないのか、まだ予定表に載っていなくて。
その他のちょっとした行事も、月初めに知ることが多いです。
幼稚園だと3ヶ月先くらいまで予定が分かっていたので予定も組みやすく、有り難かったのですが。

コメント

ままり

決まったらお知らせ来ると思うので、わたしなら待ちますねー💦

はじめてのママリ🔰

全然、連絡して聞いていいと思いますよ!
学校行事などの予定はあらかじめわかっておきたいですよね💦

deleted user

聞きません💦

通院や手術の兼ね合い、仕事の休み調整が必要なら聞いてもいいと思いますが…

年間行事表貰えない学校なんですね💦💦

ママリ

仕事のシフトの関係上、早めに知りたい場合は、電話や連絡帳でお聞きするといいかと思います💡学校としては、「やりすぎ」とは感じませんよ😊

そうでなければ、連絡がくるまで待つのがいいかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

来月ならまだ時間はありますし待ちます!
家庭の事情などで、どうしても前もって聞いておきたいことがあれば連絡してもいいかと思います☺️

deleted user

親参加必須でないなら聞かないです🙌🏻

deleted user

働いているからですか?

ままーま

年間予定とかできまってないんですかね??
市とか学校のホームページとかに載ってるときもありますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

年間予定表で日にちは分かっていたのですが詳細は2週間前に貰いました。

どうしてもすぐ知る必要があることなら聞いても良いと思います

はじめてのママリ🔰

質問者です。
皆さま、ご回答ありがとうございます!まとめての返信失礼します。

いま仕事はしていないんですが、来月は家庭の都合で予定が早めに知りたい状況でした。
皆さまに教えていただいて年間予定表を見てみましたが、
運動会や修学旅行など大きな行事や、始業式終業式などしか載っていなく、
やはり来月まで待つか、どうしてもの場合は問い合わせるしかなさそうです。
毎度問い合わせるわけではないですし、どうしてもの状況になったら事情を話して聞いてみようかと思います。

皆さまありがとうございました🙇

ありがとう