※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自分の子供や旦那(彼氏)をちゃん くん 付けで呼ぶ人が苦手なんですが…

自分の子供や旦那(彼氏)を
ちゃん くん 付けで
呼ぶ人が苦手なんですが
同じ方いません?
またそう呼んでる方はなんでなんですかね?

コメント

ママリ

旦那のことを付き合ってる時は〇ーちゃんって呼んでましたが、結婚してからは〇ーてぃんです🥹🥹

理由:呼びやすいから

はじめてのママリ

人に話す時にではなく普通に子どもや夫に呼びかける時も含めてですか?
第三者に対して、ということでしたら同じく苦手です。
仕事で外部の人と話す時は上司のことも呼び捨てにすると思いますが、そこでもさん付けをしているのと同じような違和感があります。
教養あまりないのかな…と思ってしまいます。
病院の受付で自分の子どもを〇〇ちゃんは〜で〇〇くんは〜と話していたのを見た時は結構びっくりしました。

ただ、本人への呼びかけも含めてということでしたは私もそうです。
上の子は呼び捨てですが下の子は基本ちゃんがつくことが多く、夫も名前にちゃん付けです。
んー…なんでなんでしょう…?笑
子どもに関してはなんとなく雰囲気というか下の子は「〇〇ちゃん」っていう感じなのでそう呼んでます笑
夫は年上で付き合う前はさん付けで呼んでましたが結婚してさん付けはなんだか違和感があり、私側の親族が夫を〇〇ちゃんと呼び始めたのを真似して私もそう呼び始めました。
本人へどう呼びかけるかは勝手にさせてくれという感じで特に理由は考えてなかったです😂

はじめてのママリ🔰

子供に対しては怒りすぎないようになるべく呼び捨てにしないようにしてます。
自分の中での自制の象徴というか😅
正直深い意味はないです。
旦那は苗字にちゃん付けのあだ名(渡辺をなべちゃんと呼ぶ的な)でずっと呼んでいるのでそれを結婚を機に変えなかった為、惰性です。

ママり

ちゃん、くんが、さんと同じ敬称だと考えてるからです。子供であっても一定の敬意はあるべきという発想です。親戚も同様です。

  • ママり

    ママり

    上記は家族間での話です。

    他人と話すときは、謙譲語として父、母、娘などです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

逆に聞きたいんですが、さんならいいんですか?

はじめてのママリ🔰

旦那には ちゃん で呼んでます💦
さん だと上品過ぎで違和感ありありだし、
呼び捨ては偉そうでできません😅

はじめてのママリ🔰

子どもに〇〇ちゃん、〇〇くんで呼んでます😊
あだ名+ちゃん、くんですが、柔らかい感じに呼びたいからです!
普通に名前だけの時は呼び捨てです!