※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
家族・旦那

夫が飲み会の日程調整を私にバレて、私が一方的に頑張りすぎてしまい、夫とのコミュニケーションに問題が生じた。赤ちゃんの成長に感動しても、夫の機嫌が悪いため無視され、自分が悪者になったような状況に不満を感じている。

育休中の夫が私に言わずに飲み会の日程調整してもらってて私にバレて言い出したのが「この日だったらいいなと思って言っただけで行くとはまだ決めてないから言わなかった」って…その話が出たらすぐいいなよ…しかも育休中のあなたが復帰するから飲もうって言われてるんだからそんなあなたが日程言ったらみんな合わせるに決まってるしそこになったら行かなきゃいけなくなるのでなんでわかんないの?
次回は絶対飲みの話出た時点で言ってっておさまったけど、なんで私ばっかり頑張ってるんだろうってモヤモヤしてて、「いや良くないな。家事して切り替えよ」と思って、普段夫が洗濯してくれてるけど匂い気になったから先に洗濯したら「なんで普段やんないのをやるの!?」って怒られるし、テキパキ動いてたらその態度が冷たい態度と思われて、今日子どもの病院の最中ずっと不機嫌。やめなよって注意したら私の真似してるだけらしい…そういう態度と思わせたならごめんと謝ったけど火がついたらしくブチ切れ。「もういや、つらいの!」と荷物を押し付けて私と赤ちゃんを置いてって一人で家に帰ってった…

確かに冷たい態度だったかもと思い、また帰ってから謝ったら「はい」のみ。どういう意味か聞いたら「そのままの意味」しか言わない。
今日初めて寝返りを打ったのに見てびっくりして終わり。すごかったね!がんばったね!とか言うのに今日はなし。自分の機嫌が悪いから。いや…赤ちゃんにそれは無いでしょと思った私は心が狭いのか?
どうすれば良かったの?でも元はと言えば育休中飲みに誘う周りのやつもおかしいし、飲み会の話出た時点で話してこなかった夫が悪くないか?なんで?なんで私が悪者になってるの?

コメント

nさん

隠してたのが全てですよね😅
バレて正論言われて拗ねてるんだなと思います、、

うちもたまに不機嫌な態度されて指摘すると私の真似と言われます。腹立ちますよね😂

子供を置いて帰ってしまうあたりまだ親になりきれてないんだなあって感じです。
まあ男性は実感が湧くのも色々遅れると言いますし仕方ないと言い聞かせるしかないですよね💭

色々疲れてしまうので程よく頼るふりして期待はしないのがいいのかなと思います、、

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    おっしゃる通り親になれてないんだと思います。
    11時になっても、赤ちゃんギャン泣きしてても起きてきません。
    話しかけに行ったらまた無視されるのかなと思い、話しかけるのもできてなくて、どうしたらいいか分かりません…

    • 10月8日
  • nさん

    nさん

    仕方ないことといえど、同じ親なのにやらない出来ないみたいな感じだと悲しいしイライラもしますよね。

    うちも子供が生まれてから喧嘩というか言い合いは増えました
    夫は真面目な話し合いを避けたがるので、真面目な話をします!!という前置きをなるべく明るく伝えてから話したりしてます。(正直めっちゃ面倒くさいです)

    一度話しかけてみて、無視されてしまったらこちらからも話しかけることはしなくてもいいと思います。

    もし話せそうならしっかり思っていることを話し合った方がいいと思います😔
    ちりつもでママリンさんが爆発してしまう日が来てしまうと思うので、、

    • 10月8日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    お昼を置いて無視されたので、放っておいたら「ごめんなさい」と謝ってきました…

    でも昨日の自分に向かって殴ったり(私にいらつくと自分を殴ることがあります)、話を聞いてもらえないなら、気持ちを楽にするために病院に行こうと話しました。
    私はどこにイラッとしたか、嫌な気持ちになったかを伝え、それでも頑張れるなら一緒にいると話しました…

    夫は家事を色々なやってくれる人ではあるので産後うつなのかなとも思います…でも父親になりきれてない彼に問題があるので、病院に行ってもらいつつ、爆発しない方法を考えて行けたらいいのかなと思いました…
    真摯にお話聞いてくださって本当にありがとうございます。

    • 10月8日