※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が友達に負けて悔しがり、その友達に失礼な言動を取ってしまった親の悩みについて相談しています。

親として恥ずかしいし、情けないし何よりお友達に申し訳ないです。

年長の子供がおり、最後の運動会です。
リレーの練習を毎回頑張ってきているのですがいまだに一位になったことがないみたいです。
今回初めて一位になりそうだったのに、あるお友達が抜かされて二位になったと聞きました。
その子に対して息子は「〇〇が抜かされたから負けた」と直接言ってしまったみたいです。

言われてしまった子の気持ちを考えるだけで本当に申し訳ないです。
その子本人だって一生懸命走って悔しいのにそんなことを言われたら絶対悲しいと思います。

現に息子も去年に別の友達から「息子のせいで負けた」と言われて家で悲しんでいました。
その姿を見て私も悲しくなりました。
今回そのお友達や親御さんの気持ちを考えると本当に申し訳ないです。
 
言われて嫌なことや悲しみことを言わない、やらないと何度も何度も言っているのにやってしまう息子が本当に情けないです。
実際家でも何度もやめてと言ったことをやることがあり、イライラすることがあります。

私の教育の仕方が悪かったのかなとか、どのようにしたら伝わるのか…
まあその子に明日謝るように伝えたのですが今後どのように対応したらいいのかなど色々考えてしまいました。


情けなくて申し訳ないし苦しいです

コメント

ひよこ

その情けないという主さんのお気持ちは分かりますがまだ6歳です。
言って後悔したり、言ってしまった言葉はもう消せない、傷つけてしまった
そういったことを今から経験し
学んでいっているところです。
分かっているけど口に出てしまう、それもこれから先自分のそういう感情とどうやって付き合っていくかを学んでいくんだと思います。
子供間で解決していくつけるのも今だと思います。
何が悪かったきちんと話して
明日ごめんねが言えたら
その先は子供同士の問題です。
親にやるのと友達にやるのとはまた少し違いますし、
とりあえずは担任の先生に説明して様子みて貰うか間に入ってもらうかしてみるといいかなと思います😊

  • ひよこ

    ひよこ

    子供同士で解決していく力をつけるのも今だと思いますの間違いです😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経験から学んでいるってまさにその通りですね😭
    ひよこさんのコメントを見てハッとしました。
    最初から完璧にできないし、自分も色々経験しながらきたなぁって思い出しました。
    もう年長なんだからって思っていたけれどまだ6歳ですもんね…

    この経験から息子が学んでいってくれたらと思いました。

    明日謝るって約束したので子供を信じて見守りたいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 10月7日
  • ひよこ

    ひよこ

    うちも上の子が年長さんなのでお気持ちはとても分かります😂
    もう年長さんなんやしいけるやろ!って言いがちですがまだ年長さんなんですよね...🥹
    色んな経験をしながら物事の善し悪しを教えて、その経験から成長してくれることを願いながら育児頑張りましょうね😂🧡

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上のお子さんが一緒なのですね✨
    そうなんですよ😭!もう大丈夫でしょって思っていたけれどまだまだなんですよね…

    ありがとうございます😭❤️
    親になって子供の成長を過保護になりすぎず見守っていくことの大変さを改めて実感しました💦
    ひよこさんとか色んな人も頑張ってると思ったら心強いです!

    頑張っていきましょ🥺

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

同じく年長の息子がいます。
子供って正直ですよね。
息子も同じような感じですよ🙂
そして教育の仕方が悪かったかなとかどうすれば伝わるかなとか情けなくて申し訳ない気持ちになるはじめてのママリさんの気持ちも同じなのでよく分かります😭

同じような事言われどんな気持ちだった?
悲しくなかった?
リレーはみんなで力を合わせる事が大事だからそれなら〇〇(息子)が早く走れるように練習してちょっとでも縮まるようにするのはどうかな?と休みの日に練習を見てあげるぐらいしか私には思いつかないです😫
でもきっと本人が一番言ってはいけない事言ってしまったと理解してるはずなので、一緒に謝ろうでいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ年長さんがいるのですね!
    そして同じように悩んでいる方がいて、私だけじゃないんだと思いました😭

    同じこと去年言われた時どう思った?と聞いた時は「悲しかった」と言っており、リレーはみんなで頑張るものだから1人のせいじゃないんだよと伝えたら泣きそうになりながら「明日謝る」と言っていました。

    ママリさんが言うように本人も悪いことを言ったと思って反省してました💦
    明日きちんと謝れるように一言だけ言って、あとは一旦信じてみたいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで理解されてるだけで🙆‍♀️ですよ🙂
    子供同士なんで謝られたら
    その出来事も忘れて仲良くしてると思います🙌

    最後の運動会が最高になりますように💞

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントが優しすぎて泣けてきました😭
    ありがとうございます😭❤️

    • 10月7日
より

子どもって素直なんで言っちゃいますよね。でも、それで相手を傷つけてしまうこともある。一度口から出た言葉は取り消すことはできない、自分は思ったことを口にしただけだが相手はどう思っただろうか?今はそうやって学ぶ時期だと思います。
心配なら先生にも相談なさったらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素直すぎてその一言でかなりハラハラしてしまいました💦

    でもよりさんが言うように、自分でいいことも悪いことも経験して成長していく時期なんですね。
    親が先回りして傷つかないように、傷つけないようにと色々やりすぎて成長の場を邪魔していたなぁと感じました💦
    改めて大きな心で見守っていきたいと思います!

    ありがとうございます😭✨

    明日もし息子が謝れなかった時があったら先生に相談してみたいと思います😣

    • 10月7日
  • より

    より

    先回りして危険回避してあげたくなりますが、ここはグッと我慢で見守りましょう。子どもの世界は経験してなんぼだと思います。それは大人になっても同じですね。
    言っちゃった側も言われた側も経験しましたが、親もそこでまた親としての経験値が増えます。悪いことばかりじゃないですよ😊

    • 10月7日
まる

うちはまだ年中ですが、子どもの今のうちに練習してるのだからいいと思います😊
他の方も言ってる通りですが。

そういう、嫌な事を言ってしまった、言われた、叩いてしまった、叩かれた、など、
やっていいこと悪いこと、言っていいこと悪いことを、子どもの集団生活の中で学んで、身につけている最中なんだと思います。

失敗しない、転ばないで大人になる人はいません。
お友達とのやり取りも、積み重ねて覚えていきます。
ハラハラしますが、子どもたちの方が大人よりあっけらかんとしていて、仲直りも早いですよね😂
育て方とかは関係なく、誰もが通る道だと思います。