
育児に向いてない、モヤモヤが止まりません私は独身の頃は子どもが苦手…
育児に向いてない、モヤモヤが止まりません
すみません、吐き出させてください。
私は独身の頃は子どもが苦手で昔から口も悪く、産後なおさらイライラしやすいです。
誰だってそうだとは思いますが旦那は人が怒ってるのを嫌います。私が仕事の事などでイライラ溜まっていると旦那目に見えてイライラしています。でも家事も育児も積極的にやってくれるし、普段は人一倍温厚なんです。
私が子どもを叱ろうとするとどれだけ子どもの方が悪くてもまぁまぁと私がなだめられます。(私に頑張ったね、辛かったね等のフォローは一切なし)旦那も子どもに「怒る人は嫌いだよ」と話しています。
私が子どもにイライラしても旦那の前では爆発しないよう、イライラして見えないように感情に蓋をして必死に堪えています。余裕が無いとできないことも多いです。
逆に朝出勤後など私のワンオペ時は爆発して舌打ちや暴言が出てしまうこともあります。最低です。
100%私が悪いのですが、怒らない事を強要されているようでモヤッとすることも。
保育園で下の子の親子レクに参加した時、同じクラスの親御さんは育児に疲れてる様子もなくみんなニコニコ楽しそう。
それに比べて私は育児が楽しくないな、と感じることも多く、結婚出産したものの独身の頃のような孤独は嫌だけど1人が好きと最近気づき、1人の時間が欲しくてたまりません。とことん母親、妻に向いてないです。
私がいない方がこの家族はみんな幸せになれるかもしれないとも考える日々。楽になりたいです。
まとまりが無くてすみません。
- もいもい(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんも温厚で素敵ですが、日々頑張っているもいもいさんへの理解が足りない(勝手な事を言ってしまいすみません)から余計ストレスが溜まってしまうんだろうなぁと読んでて思いました。
もいもいさんがしんどい時、味方になって寄り添ってくれる人がいなかったらそりゃ辛いですよ。
あとで2人になった時だけでもフォローしてほしいですよね。
旦那さんがいる時は我慢しなきゃってなる分、ワンオペ時に爆発してしまうのかなと思います。
もし可能なら、大人だけの時にそういった心境を切実にお伝えしてもいいかもしれませんね。
ちなみに私も親子レク行くとニコニコしてますが本当に子供と遊ぶのが楽しい時もあれば、ああいう場で沈んだ顔しているとマークされそうなので笑顔を作ってる時もあります。
周りから見たら育児を満喫しているように見えるかもしれませんが、家では疲れてる日もイライラする日もたくさんあります。
独身の頃のように自由な日々が恋しくなる日もあります。
保育士さんがママになってもノイローゼになったりする位ですから、自分は親に向いてないじゃないかと悩まないママさんなんていないんじゃないかなと思っています。
落ち込んでる時は中々難しいんですけどね…
私も日々葛藤してます。
でも一つ言えるのは、もいもいさんがいなければご家族が幸せになることなんてないですよ。

あじさい💠
せっかく叱ってる時にまぁまぁとか止めてくるのは旦那さん、育児の邪魔してませんかね…?
私は古い考え方かもしれませんが、怒られておくのもけっこう重要だと思っています。転んだことがないと上手に転べない的な感じで。
1人の時間、もらっちゃいましょうよ!旦那さんに一日お任せして、のんびりできる日作ってもらいましょう!ママにもお休みが必要ですよ!
コメント