※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の女の子が愛想がなく心配。保育園や友人との関わりで無関心。自我が強くヤンチャでビビリ。愛想がないが可愛い顔。愛想がない子の経験を聞きたい。

もうすぐ2歳の女の子、愛想がなく心配です。
愛想が良い子が可愛がられてるの見ると羨ましくて辛くなります🥲

・保育園の先生や知らない人から
「バイバイ」されても見向きもしない。
気づいても無視する事も。
→私が無理やり先生の方向かせるとやっとタッチする🖐️
・男性が苦手で旦那の友達を睨みつける
・友人が赤ちゃん連れてきても興味なし。
→私が赤ちゃん抱っこするとヤキモチで怒り泣く。
・支援センターなどで使いたいおもちゃを他の子が使ってると、一歩引いたところで無表情で見つめる。
・優しい子が貸してくれてもニコリともせず険しい顔で去る。(結局やらない)

こんな感じです。
私の友人で何度も会って慣れてる子や、
扱いが上手でずっと構ってくれる子に対しては
ニコニコ嬉しそうにアピールしてます😭

でも自我が強くてヤンチャで癇癪あってビビリで…
性格が心配です🥲
顔はかなり可愛くてよく褒められるんですが
愛想がないので最初だけです😭

愛想がなかったお子さんがいる方のお話を聞かせてもらいたいです🙇‍♀️
その他のコメントでも大丈夫です。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の男の子育ててます!
うちの子がまさにそんな感じでした🤣
今でも先生や大人にバイバイ言われてもスカしてる時あります!
うちも自我強くヤンチャの割にびびりで癇癪もちです!
可愛いねー、何歳?と聞かれてもシカト。
最近5歳!と言えるようになりましたが初対面や子どもが苦手な相手に対してはいまだに無愛想というかあまり自分から行かない子です✌︎
2、3歳の時に比べたら愛想良くなったのかな?と思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    わーー同じだったんですね!!😭
    赤ちゃんの時はニコニコしてたのに無愛想になってしまって🥲
    そんな息子さんも少し愛想良くなったんですね✨✨
    ちゃんと答えられて偉いです👏
    きっかけとかあるんですかね、、慣れでしょうか🥲
    うちも早く安心したいです😅

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心がけてたのは親の真似をさせることです!
    日頃から会う人にあいさつしたり何かしてもらったらお礼言ったり子どもの見本になることは心がけています✨
    なんでも真似するので反対に運転中私が「あぶねーな」とか不意と言ってしまった言葉も真似しちゃうこともあります😭

    • 10月8日
RR'sMom

うちも愛想ゼロでした😭
最近ようやく先生にバイバイやおはようができて、散歩で出会った人に自分から挨拶をしたりして褒められています。親の私もびっくりしました。
慣れた人にニコニコ出来るのなら、徐々に変わってきそうな気がしますけどね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    愛想ゼロだったのに何がきっかけでそんなに変わったのでしょう😳!?
    羨ましいです😭💕
    でもそんな可能性もあるんだと嬉しくなりました🥹

    • 10月7日
  • RR'sMom

    RR'sMom

    日頃から常に『ありがとうしてね』や『バイバイは?』と声掛けはしてました。全く聞いてもらえない時期が長かったですが、根気よく言い続けました!挨拶等は大事な躾かな?と思い、しつこく言い続けました😂
    きっかけかは分かりませんが、出来た時にめちゃくちゃ褒めました😂成功体験が自信に繋がったパターンですね!
    癇癪も3歳頃には無くなりました!癇癪も大変ですよね😅

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、できなくてもちゃんと声掛け続けるの大事ですね😣
    私もどうせ出来ないからと適当になってしまってた部分があるので気をつけます💦
    出来た時はめちゃくちゃ褒めるも大事ですね!
    勉強になります🥹
    まさに昨日大癇癪で大変でした😅
    3歳って1つのポイントですよね、、めげずに頑張ります✨
    ありがとうございました🌸

    • 10月8日
はじめてのママリ

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️

わたしの2歳半の息子もかなり不愛想で、
はじめてのママリさんのお子さんと同じように自我が強くてヤンチャでビビりで、最近癇癪を起こすことも増えてきて心配しています🥲

今日も幼稚園に遊びに行ってきたのですが、周りの愛想のいいニコニコしている子を見ると羨ましくてたまりませんでした😭

はじめてのママリさんのお子さんはその後どうですか?
何か変化などはありましたでしょうか?

よろしければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😊
    返事がおそくなってすみません💦

    相変わらずな部分も成長しあ部分もあります!
    話しかけてくれた人やレジの人には「ありがと」「バイバイ👋」言えるようになりました!(促しつつですが😂)
    保育園ではママと離れなきゃいけないのもあってまだ緊張するようですが、慣れた先生には帰り際「また遊ぼうね😊」と言えたり…!
    遊び場で同い年位の子がいたら不器用なりに関わろうとしてます😂

    心配な気持ちよく分かります😭
    愛想が良い子を見ると正直今でも羨ましくはなります💦
    でも無愛想なのも娘なりに頑張ってるんだと自分に言い聞かせてました!

    HSCってご存知ですかね?
    うちの子は結構当てはまる部分が多く、
    本を買って読んだりして娘のことを理解するようになったら少し気持ちが楽になりました🥹
    敏感な性格の子の事で、外での刺激を人一倍感じ取って疲れてしまい家で爆発(癇癪)する子が多いみたいです。
    もし知ってたらすみません🙇‍♀️

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お忙しい中、お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    お子さん、少しずつ成長されているんですね✨
    『また遊ぼうね』と言えるなんてすごいですね!わたしも息子がそんな風に言える日が待ち遠しいです🥲

    不愛想なりに頑張っている、、本当にそうですよね🥲
    わたしの息子は自宅保育なのであまり大勢の方と触れ合う機会は多くないのですが、息子のペースで少しずつ周りとの関わり方を学んでいるのかなと思えました😭✨

    HSC、聞いたことはあったんですが詳しくは知らなかったので先程調べてみました!
    息子もいくつかあてはまる項目があり、敏感・繊細なところがあるなぁと思っていたので、わたしも勉強してみようと思います!
    教えて頂き、ありがとうございます😭✨

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言えたと思ったら翌朝は登園時泣いたり、3歩進んで2歩下がるって感じですが…😂
    でも少しずつ成長してます!
    癇癪もかなり減りましたよ😭!
    本当に大変ですよね分かります😭は

    自宅保育全然良いと思います!
    早めに環境になれると思いましたがうちの子にとっては刺激が多くストレスだったと思います🥲💦

    そうでしたか!ぜひぜひ🥰
    思うように行かない事が多いですが、お互い子育て頑張りましょうね🤝
    ママリさんの心が少しでも軽くなりますように🙏🥹

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    1歩ずつ前に進まれているお子さんすごいです✨
    癇癪も成長とともに減っていくんですね、、!最近のイヤイヤ&癇癪でかなり疲弊していたんですが、もう少しの辛抱と思って耐え抜きたいです!

    自宅保育でいろんな経験をさせてあげれていないのが気になっていたので、良いと言っていただけて安心しました😭

    ありがとうございます😭✨
    他の子と比べて落ち込みがちだったんですが、初めてのママリさんのように同じ気持ちを抱えているママさんがいると思うと本当に勇気づけられました☺️
    本当にありがとうございます✨

    • 10月17日