![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
左乳首の状態が悪く、母乳の出も心配。左乳首の治療と母乳増やす方法について相談したい。
乳首と母乳の出について。
左乳首が切れていて、痛み的にもメンタル的にも乳するのが難しいです。
状態としては
出血→かさぶた→かさぶたが取れた?黄色っぽくテカテカしている。
ジュクジュクに膿んでるわけではありません。
こまめにピュアレーンを塗ってはいますが、意味があるのかは分りません。
右はなんとか慣れてきて、ほぼ痛みなく咥えさせることができるようになりました。
なのでつい右でばかり吸わせてしまうのですが、このままだと左が出なくなってしまいますよね。
痛くても吸わせるのと傷を治すのどちらを優先したらいいのでしょうか、、、
効果的な治し方がありましたら合わせて教えていただけると幸いです。
また、母乳の出でも悩んでいます。
今は左右とも
指でつまむとジワ〜と2.3箇所染みてポタ…ポタ…と垂れるくらいで、とてもじゃないけどピューっとなんか出ません。
ミルクは一回60〜70mlあげてます。
ほぼ毎回完飲するので、母乳はほぼ飲めてないんじゃないかと思います。
胸の張りもほぼ無く、みんなが言う「カッチコチで痛い」なんてことはありません。
ただ一部しこりのような硬い部分が、脇の下と乳首付近にあります。
できれば母乳メインで育てていきたいです。
この状態から母乳の出をよくするためにはどうしたらいいでしょうか?
※なぜか赤ちゃん情報が更新エラーになってしまい、妊娠41週となってしまっているのですが、産まれています。
生後7日目、退院して3日目です。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産お疲れ様です😌
お子さんの誕生、おめでとうございます♡
痛む方は乳頭保護器など使うのもアリかなと思いました。
まだ1週間なら、母乳はまだまだ増えますよ☺️頻回授乳をすることと、たくさん食べてたくさん飲むことが大切です!
うちは下の子が新生児期が授乳できなかったのですが、搾乳機使ってたので、母乳量は減りませんでしたし、むしろちょっと増えました😂搾乳するのもありかもです!出した分だけ母乳は作られます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
痛いというのはくわえさせ方が浅いのかもしれません。
痛いほうは、吸わせられるなら吸わせてあげて、傷が痛くて難しい場合は少しよくなるまで搾乳するはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません🙇
まさにそうなのだと思います。
この傷というのも入院中にできてしまったもので、一時的に治ったり悪化したりを繰り返してます。
病院からは「これは痛いね。保湿してね」くらいしか言われず、、、
YouTubeやネットを見てくわえさせ方が悪かったたと知りました。
搾乳機が明日届くので、少しそちらで頑張ってみます。ありがとうございます!- 10月9日
![スノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スノ
乳首が痛い時は、保護器使ってました!
まだ7日目ですし頻回授乳していけば母乳増えると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません🙇
丁寧に教えていただきありがとうございます。
乳頭保護器を使いながら、今一度角度を確認してから吸わせると痛みは最初のみで落ち着くようになりました😌
前は角度がおかしくて引っ張り飲みになってたみたいです。(片頬しか乳房にくっついてなかった)
諦めずに頻回授乳していこうと思います。
すみません、合わせて相談させてください💦
これは母乳が出てる・飲めてると解釈していいと思いますか?
・ギャン泣きしていてもおっぱいをくわえさせると落ち着く、そのまま寝てしまうこともある。が、寝床に移動させようとすると泣いてしまう(これは私の手際が悪いのかも)
・退院時より体重が500グラム増えていた(投稿文の通り母乳が出ていないと自分では思っているのでミルク缶の説明通りに60〜70作り、ほぼ全部飲んでいた。母乳が出ているならあげすぎだった?)
長々すみません。
もしよろしければアドバイスいただけますと幸いです🥲
ちなみに1日の授乳回数は10回前後です。
痛い方は5回くらいです。- 10月9日
-
スノ
痛みが落ち着いたようで良かったです😊
・うちの子の場合ですが、そのパターンだと、おっぱいをおしゃぶり代わりにしてます😂
飲まなくても口寂しくて、ちゅぱちゅぱしている時もあるので😂
・今の体重-退院時の体重=500gって事ですよね?
そうしたら、500÷退院からの日数で、1日の体重が計算できます!
それで1日30g前後増えていたら、母乳が出ていて飲めていると思っていいと思います🥰
母乳メインでやりたいとの事なので、痛い時は無理に吸わせなくても手で搾ったりして8回以上をキープした方が母乳量減らなくて良いですよ!
搾乳器なくても手絞りで哺乳瓶に搾って冷蔵庫に保管すれば24時間以内ならお子さんに飲ませる事もできるので無駄にならないですし☺️- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
あぁ…うちの子も絶対おしゃぶりにしてますね。
とても母乳が出てるようには思えないので🥲
そうです。
今3500-退院時3000=500
500÷9日=55.5
増えすぎですよねやっぱり🥲
この計算の仕方も退院時と出生時と諸説あるみたいで難しいのですが、どちらにしても40越えしてしまいます。
冷蔵保存もやってみます💡
私の胸だと飲めるほど出すとなるとかなりの時間かかりそうですが、根気よくですよね!
諦めずにやってみます!- 10月9日
-
スノ
でも刺激は与えられてるので出るようになると思いますよ!
うちの子は小さく産まれましたが、混合(母乳量少なめ+🍼60~80ml)で1日46.6g増えてました!
でも増えないよりいいよ!と1ヶ月健診の時に言われました🥰
まだ生後半月くらいみたいなので、これからじゅうぶんに増える可能性あります☺️
母乳外来でマッサージしてもらったりすると出やすくなりますし、柔らかくなって赤ちゃんも吸いやすくなりますよ🥰- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3500g-3138g=362g
362g÷9日=40g
現時点でこのようになりました💦
ちょっと増えすぎ?
微妙なところですかね。
おしっこうんち出てるので、やっぱりミルク多い?
気になるのは機嫌と睡眠ですが、赤ちゃんってこんなものかなぁとも思うし、うーん難しいです😭
今週末2週間検診(退院後1週間)でがあるので、まだまだ焦る所ではないと思いながらも先回って心配になってしまいます。
あまり神経質にならずに見守れたらいいのですが、どうにもはりきってしまいますね😞
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、上記は初めてのママリさんへの返信です🙇
はじめてのママリ🔰
返信が遅れてすみません🙇
丁寧に教えていただきありがとうございます。
乳頭保護器を使いながら、今一度角度を確認してから吸わせると痛みは最初のみで落ち着くようになりました😌
前は角度がおかしくて引っ張り飲みになってたみたいです。(片頬しか乳房にくっついてなかった) 搾乳機も購入して、明日届きます!
すみません、合わせて相談させてください💦
これは母乳が出てる・飲めてると解釈していいと思いますか?
・ギャン泣きしていてもおっぱいをくわえさせると落ち着く、そのまま寝てしまうこともある。が、寝床に移動させようとすると泣いてしまう(これは私の手際が悪いのかも)
・退院時より体重が500グラム増えていた(投稿文の通り母乳が出ていないと自分では思っているのでミルク缶の説明通りに60〜70作り、ほぼ全部飲んでいた。母乳が出ているならあげすぎだった?)
長々すみません。
もしよろしければアドバイスいただねますと幸いです🥲
ちなみに1日の授乳回数は10回前後です。
痛い方は5回くらいです。
はじめてのママリ🔰
痛みが楽になったならよかったです😌乳首の咥えさせ方、なかなかうまくいきませんよね😢引っ張られてたら痛くもなりますよね...本当お疲れ様です。
◯授乳→落ち着く→置くと泣く
これだけでは母乳が出てるかは分からないです。ママのおっぱいをおしゃぶりがわりにしてる場合もあるので🤣
◯500g増
出生体重からは何g増えていますか?日増計算はしたことがありますか?
今の体重-出生体重=体重増加量
体重増加量÷出生日数=日増
この日増しが30g前後ならばっちりです☺️今の哺乳量が赤ちゃんに合ってると言えます。(大体で大丈夫です。うちの子は日増36-60gあって増えすぎかと焦りましたが大丈夫でした🤣)大体、1ヶ月検診までに1kg増えていると健診で花丸もらえます。
他におしっこが1日に6回以上出ていて、赤ちゃんの機嫌や睡眠がまあまあよければ、それもよく飲めている証です😌
はじめてのママリ🔰
40gなら大丈夫じゃないですかね?産院によって違うみたいですけど、うちの上の子は1ヶ月健診までで日増65g、下の子は56gでした🤣でも、産院からは花丸!!!としか言われませんでした。それに「生後3ヶ月未満の子に太り過ぎは無いと思っていい」とも言われました。生後3ヶ月-6ヶ月くらいで増えは落ち着いてくるみたいですよ☺️
母乳メインにしたいなら、ミルクの1回量はこれ以上増やさないようにしてみるといいかもです。乳頭の痛みが落ち着いて、さらに余裕が出てきたら、ミルクの量を減らして頻回授乳していくと母乳の割合が増えていくと思います。
頑張ろうと思えるのはいいことですよ☺️♡ただ、気づかない内に疲れが心や体に溜まっていると思うので、意識して休む時間も取り入れてくださいね🍀