※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

支援センターやこども館に積極的に行くことで子どもの発達が促されるか、自宅での関わりが遅れると発達に影響するか不安です。他の子供との差に焦りを感じ、こども館に行くのが億劫になっています。言葉やコミュニケーションの発達に不安を感じています。

支援センターとかこども館とか
そういった場所に積極的に行った方が
やはり発達は促されるのでしょうか。
また、積極的にこどもと関わらないと
発達って遅れていくのでしょうか。

自宅保育中です。
あまり関わってあげれていないなと最近思います。
1人遊びが上手になり、勝手に遊んでいるので
その間にドラマ見ちゃったり家事したり
息子が求めてこない限り
自分のしたいことをしてしまいます。

でもそんなことばかりだからなのか
いつまでもおもちゃは舐めているし
意思の疎通もなかなかできません。

こども館へ行くと同じくらいの子が
もうお母さんの言葉を理解して行動していたりして
きっと家でもすごく関わっているんだろうなと思います。
個人差が大きいことはわかっていますが
違いを目の当たりにすると焦ってしまいます。
そんなこともあって頻繁に行っていたこども館も
行くのが嫌になり、最近はほとんど行っていません。

こんなことで本当に言葉を理解するようになるのか
話すようになるのか、、、
不安になってしまいました。

コメント

deleted user

そういう所は苦手なのでほとんど行ったことないです笑 
でも刺激は大切だと思うので代わりになる機会があればいいんじゃないですかね?
公園遊びでも月齢近いママ友と遊ぶでも。パパママ以外の親族との関わりとか。
保育園通う予定あるなら良いでしょうし。

1歳ちょうどならもう少ししたらずーっと家にいるわけにもいかないので、必要に駆られて外に出るようになると思いますよ😂

  • nana

    nana

    代わりになること、ですか🧐
    そうですね、涼しくなってきたし公園とかに行ってみます😭
    ありがとうございます😳

    • 10月7日
ぴぴぴぴ

めちゃめちゃ気持ちわかります!
1歳くらいの時ってうちもテレビの主導権が私にあったので家にいて全然平気で。

あ、ちなみに1歳半の四番目の話です。
上3人小学校から帰ってきたら刺激満載だしいいやーとずっと家に引きこもっていました!

ずっとテレビ見て。

それが、1歳半。
色々わかるようになってきて、外にいきたいーとかアピールするようになって😱
わーついにきたかーてかんじで😅

もうほんと上の子ぶりの支援センターいってみたんです。
そしたら、同じくらいの歳で我が子よりいろいろ上手に出来る子とかもいて。
わ、関わって遊んで無さすぎたなーとか思ったんですけど。

遅かれ早かれいつかできるようになるし、そんな気にしなくていいかと☺️
なんか支援センターて気疲れするんですよね。

お互い様なのはわかってるけど、お友達のおもちゃとってみたり邪魔してみたり…
ガン見してみたり笑
うちは近くでめちゃガン見するから気まずくてすいませんてなります🥲

なんか子供とごっこ遊びとかしてるいいママさんばかりで家で遊び相手してないのが私はバレバレだろうなってかんじです笑

暑さもおちついてきたので、私は公園に行く方が楽だと思ったので、なるべく公園に連れて行こうと最近思い始めました☺️☺️

気になるようでしたら、話しかける回数とか増やしてみたらどうでしょう☺️

  • nana

    nana

    そうなんです😭とっても気疲れするんです、、、
    我が子はいろんな子の遊んでいる場所に突進していくので、追いかけたり、すいませんの連呼状態で😭😭😭
    ごっこ遊びの件もめちゃくちゃその通りすぎて😇

    たしかに公園とかに行った方が楽ですね😳

    話しかけも積極的にしてみます😭
    ありがとうございます❣️

    • 10月7日
  • ぴぴぴぴ

    ぴぴぴぴ

    おもちゃより同じくらいの歳の子に興味があるのか人にもいくんですよね😭
    ほんと気疲れします😂😂

    公園行っても一歳ちょうどならまだ楽しめないかもしれませんが、ちょっと歩かせたり太陽浴びるだけでもお昼寝もしっかりしてくれますし☺️☺️

    公園も行きやすい季節になりましたね😉

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

ママとの関わりだったり他人と関わる機会があった方が社会性が伸びていいんだろうなと思います🌱
上の子の時はコロナで外に出てなかったので色々ゆっくりでしたが下の子は兄もいるし兄の友達やその下の子など誰と関わる機会が多いので色々早いです🤔
個人差ありますが刺激にはなると思います😌
言葉の理解もやっぱり聞かなきゃ理解も出来ないのでママが話さないといけないという感じですよね😥
そんなに意識しなくても大丈夫だと思いますが早い遅いには関係あるかなと思います!

  • nana

    nana

    聞かなきゃ理解もできない、、そうですよね😭
    もうどう接したらよいかわからず💦💦
    頑張ってみます🧐
    コメントありがとうございます!!!

    • 10月7日