![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年生の子が宿題をしない場合、親の責任もあると思います。皆さんはどう思いますか?
1年生のクラスの子で、
毎回宿題一度もしてこない子がいるみたいです。
毎回注意されてて、それでもしてこない場合って
親の責任もありますよね?
半々くらいと思いますが、皆さんどう思われますか?
※もちろん、他所は他所は大前提です☝️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しないのかできないのか他所からはわからないので、親の責任とかは思わないですね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の責任大きいでしょうね、しなくても平気という性格に育ててしまってる感じも問題だし、チェックしてないのも親の問題ありますね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
うちの所は親がチェックして⭕️つけるノートがあるので、
小1だとある程度は親の介入が必要かなーと個人的には思ってました🥲- 10月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供の学校は低学年のうちは親のチェックや丸つけが必須で、高学年でも科目によっては親のチェックや丸つけが必要な場合があるので、そういった方針なら親の責任は問われます💦
何か理由があるならご家庭から先生へ通達されるされるでしょうし、そんな感じなら先生からもご家庭へ何かしら通達されていると思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、。
担任から家庭に連絡はいってそうですね、、。🥹- 10月9日
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
親子揃って何か特性あるのかな、難しい事情のある家庭なのかな、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ごく普通の家庭にみえたのですが、周りからだとわからないですよね💦
- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちのクラスにもいるみたいです💦
1年生なら親の責任もあるかなぁって思いますね😣
できないというなら親が教えないと…これから先もっと困ることになりますよね😔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、
子供がやるとは言え、
1年生はやはり親が手助けしないと難しいですよね🥲- 10月9日
はじめてのママリ🔰
なるほど…✊
できないというのは、学力的に?環境的に?ですか?
はじめてのママリ🔰
学力や環境要因もあるかもしれませんが、周りからは気づかれないような発達障害持っていたら親が促してもできない子もいると思います🤔
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね!
たしかに、親もお手上げという場合もありますね!
勉強になりました!
ありがとうございます🙌