![うな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が喃語で「ママ」と言うことについて、喃語と本当の意味の「ママ」の違いや、成長段階での変化について相談です。
喃語でママと言ってるのと、母に対してママと言ってるのって違い分かりますか?😂
息子は7ヶ月くらいから喃語でママ~やマンマン~などと言うようになりました。
その時はママって言ってくれた!って一瞬喜びましたが、冷静に考えたらそもそも自分のことママだよって教えてないし、喃語だろうと考え直しママ記念は見送られました。
それ以降は喃語でもママ~と言われたら、はーいママですよと返すようにはしていました。
その後8ヶ月くらいでママブームが終わり?なぜか1ヶ月ほど全くママ言わなくなっていました。
しかし10ヶ月になった最近になって、またママ~やマンマン~と言うようになりました。
これもやっぱり喃語なのでしょうか?
ちなみに後追いモードの時、抱っこして欲しい・かまって欲しい時によく言っている気がします。
夫には全く言わず私にだけママ~と言います。(それもママと言われてる錯覚を起こす要因なのですが😅)
それ以外の単語とおぼしき発語はまだありません。
初めてママって言われた時、明らかに喃語とは違う感じがありましたか?
またそれは何ヶ月くらいの時でしたでしょうか?🥺
- うな(1歳2ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
上の子のママだろうなぁ…は抱っこと手を伸ばしながら私のこと見てママって言った時にしてます☺️(1歳0ヶ月)
下の子は9ヶ月の時に私いないとママーママーと泣き、顔見せると両手伸ばして泣き止んでたのできっとママだろうなと記念にしてます🫶🏻 その数日後にパパも言えて区別着いてたので☺️
![はじめてのママリ⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ⭐️
先日8ヶ月なった日に義父と食事会してて、旦那が抱っこしてたら嫌だったみたいで乗り出して私の方に手伸ばしてママ〜って言って2人で顔見合わせてママゆうたな?ってなりました😂
そこから夜中起きた時ママ〜って寄ってきたのと朝トイレ行こうとしたらバレてママ〜は確実に私のことだったかなと思ってます笑
ただそこから全く言ってくれないです😆😆
うな
うちの子もハイハイして私に向かいながらママーって言って抱っこと手を伸ばしてくるんです🥺
もうこれは私のことを指してると考えていいんですかね?
下のお子さんは早いですね!
上のお子さんがママって言ってるのを見ていたからなんですかね☺️
たぬき
きっとママって言ってますよ〜🤭🫶🏻 これママなんかな?とか思ってるとなんだかんだ初ママって言われたのいつだっけ?ってなりますよね笑
きっと上の子が毎日うるさいくらいママって叫んでるので影響だと思います😂笑