里帰りが終わるのが寂しい。家族に感謝。東京に残りたい気持ち。落ち着くでしょうか。
明日で里帰りが終わるのがとっても寂しいです。
昨年結婚し、東京から車で2時間の夫の地元へ嫁ぎました。そのタイミングで妊娠がわかり、今回実家に里帰り出産でお世話になりました。
つわりの時期は東京に住んでいて遠距離だったのでその時期や、その後引っ越してから切迫早産で早めに帰省してから今日まで本当に長い間家族にはお世話になりました。
子供が生まれてからは本当に可愛がってくれて、泣き止まない時は家族が交代で抱っこしてくれたり、私が少しでも休めるよう両親とも仕事を調整しながら沢山手伝ってくれました。
産後は不安が強く、少しのことでも母に聞いてしまい、その度に「大丈夫大丈夫」と落ち着かせてくれたり、
両親が息子を可愛がっている姿を見て、自分もこういうふうに育ててもらったんだなと思うと
もっと孫の成長を近くで見てほしかったな、東京にこのまま残りたいなと思ってしまいます。友人も皆東京にいてこっちでの生活が本当に好きです。夫に東京に転職してほしいとも思ってしまいます。
自分で決めたことなのにこんなことを思うのはわがままだし、住めば都かもしれないですが、里帰り終了を明日に控え涙が止まりません。
この気持ちはいつか落ち着くのでしょうか、、
- ままり(1歳2ヶ月)
コメント
mama
子供が大きくなるにつれ不安感はなくなり落ち着いていきますよ☺️
でも、まだ赤ちゃんの時期はとても孤独感を感じて1人でよく泣いていました💦里帰り終了の日は私も泣きそうになったし母も孫と離れるのが辛く泣いていました。。でも遠くに越したのは私だし甘えてられないですよね😭実家は遠いので年に一回だけ帰ってます😌
はじめてのママリ
だいぶ過去の質問にコメントすみません💦
ままりさん、その後ご主人の地元での生活はいかがですか?🥺
私も今旦那の地元に帰る帰らないで人生の岐路に立っております…
旦那の地元に引っ越した自分を想像しては、毎日泣いて過ごすんじゃないかと不安でいっぱいです🥺
ままりさんのお気持ちが痛いほど分かります🥺
その後どのように過ごされているかお聞かせ頂けたら嬉しいです🥺
-
ままり
そうなんですね🥹
私はしばらくはホームシックでした。3ヶ月くらい?毎日ではないですが、泣いたりしていました。息子もまだ赤ちゃんだったので、遊びに行けるところも限られていましたし、しばらくは憂鬱でしたよ🥲
息子には少し申し訳ないですが、今年の4月から保育園に入れて新しい職場を探してら働き始めたので、自分の居場所もできて寂しいと思う時間が大分減りましたし、月1-2回くらいは帰省して家族や友人と会ってリフレッシュしてます!
ただやっぱり東京に帰りたい気持ちはずっとあります。機会があれば転職してくれないかなと思ったりもしてます笑
旦那さんの地元に帰らなくてもいい選択肢がもしまだあるならしっかり話し合ってみてください🥺- 10月20日
ままり
すでに孤独感満載です、、笑
明日笑ってバイバイするのは難しそうです😭自分で決めた道ですが、徐々に慣れると信じて頑張りたいですありがとうございます🥲🥲