![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の息子がママに対して興味を示さず、他の人に構ってもらうと落ち着く様子。ママとの関わりに不安を感じている。他のお子さまはいつからママを喜んで見るようになったでしょうか?
ママとして必要されてない気がします。
もうすぐ7ヶ月になる息子です。人見知りがなく、私が数時間離れて帰ってこようが喜ぶ様子などありません。
誰かに構ってもらわないと不機嫌になることは多いですが、私じゃなくても誰でも構ってくれたら落ち着きます。
ママを見て喜ぶや、ママの抱っこが落ち着くなど6〜7ヶ月でよく聞くので、ママの認識が薄いのかなと悲しくなります。
唯一、お風呂と夜の寝かしつけと夜中起きた時の抱っこはパパだとギャン泣きするのですが私だと落ち着いてくれますが、、、
皆さんのお子さまは、いつからママの顔見て喜ぶなどしてくれるようになりましまか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子も、人見知りやママ追いほぼなく、わたしが母に息子預けて美容室など行っても全然平気です
同じような質問を度々して、涙を流しています🥲
いまだにママ好き!がないのですが、この間質問した際に先輩ママさんから
ママはいつも一緒だから当たり前の存在になっている、お同じような感じだったけど7歳になった息子はママ大好きと言ってくれる!などと回答いただきました。
寂しい気持ちになりますよね、わかります🥲
でもきっとお子さんにママの気持ちは伝わっていると思います🥲❤️
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥺✨
色々調べて同じようなお悩みをお持ちの方もいるんだなと思いつつ、私の親戚や友達の子はみんな人見知りがあったりママ大好きな子が多く、少し悲しかったり、また調べると自閉症なども出てくるので、心配性すぎてそういったことも心配してしまっていました💦
でもそう言っていただけて少し安心しました🥲
ちなみに発達面は月齢相応に進んでいますか?😭
息子は首座りが遅くて、まだずり這いもお座りもするような気配がないのでそういった面でもママ認識も遅いのかなと思ったり、、、💦
追加で聞いてしまいごめんなさい😭
はじめてのママリ🔰
自閉症出てきますよね、わたしも不安になって夫に相談したりしてました🥲
発達面はむしろ早くて3ヶ月で寝返り、その後の発達もめちゃめちゃ早くて1歳前には歩きました。また指差し、バイバイ、パチパチなども1歳前からしています。
今のところ身体的な発達は早いですが、精神的な発達は分かりませんね🥲
よく笑ったり一応育てやすい子ではあるので、様子見してます🥲
はじめてのママリ🔰
なるほど😭でもやっぱその子その子で全部違うし、心配になってもすぐわかるものでもないから気にせず見守って子育て楽しんだ方がいいですよね😭
様子見つつ、いつかママ〜ってなってくれるのを楽しみにして過ごしたいと思います😭
ありがとうございました☺️✨