
コメント

はじめてのママリ🔰
ネットで検索すると保育園の申し込み案内が出て、その中に記載されています。
はじめてのママリ🔰
ネットで検索すると保育園の申し込み案内が出て、その中に記載されています。
「お金・保険」に関する質問
知り合いに保険屋がいるメリットはなんですか? 私は母の知り合いの保険屋で生命保険と任意保険、娘は生命保険、旦那は医療のみ入ってます。 旦那が保険嫌いで医療も説得して入らせました。 保険の見直しが来ていて内容見…
夫がお小遣いの範疇超えて、使ってしまっていて頭を悩ませます。 お小遣いは元々、2万くらいでしたが35000円使っており、今月は四万近く使ってしまってます。。 カードは本人に管理させるべきでしょうか? 今、私しか見…
こくみん共済入っている方に聞きたいです! 子ども保障タイプいいですか?🌼 3月に鼻風邪で15日間ほど子供が入院してしまい、、 何か保険に入っていたら保障があったのかなと後悔しています。。
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
あ!私もここのページを見て!
やはりこれで合ってますね🥹
ありがとうございます😭😭
高くて48600円という認識で
いいのでしょうか…?
6.7万するところもあると聞いたので💦
春日井市は安い方なのでしょうか?
無知でいろいろお聞きしてしまいすみません🥺💦
はじめてのママリ🔰
はい、1番高くて48600円です。
朝夕ともに延長保育を利用しても50600円です。
うちは公立園ですが、年度はじめに用品代が2000円弱、毎月絵本代が500円弱かかります。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…!!
ありがとうございます🥺🙇♀️
どの料金になるかは、
年収?所得?によって変わるけど春日井市は1番高くても
48600円ということですよね。
6.7万のところもあるみたいなので、安い方なんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
高いか安いかはわかりませんが、令和7年4月入園の場合だと令和5年の収入で計算されるので、令和5年にがっつり働いていて育休明けに時短にした場合などは収入の割に負担が大きいと感じるかと思います。
先生たちはみんな子どもに温かく接してくれて感謝しかありません。
はじめてのママリ🔰
令和7年4月の入園で令和5年の収入で計算されるのですね🤔
たしかにそう感じるかもしれないですよね。
ほんと先生たちには感謝ですね🥺
またご質問申し訳ないのですが、、自分の家はいくら
とはっきり知るためには
どうしたらいいのでしょうか?
計算方法はよく分からないのですが、市役所などに聞く感じですか?💦
はじめてのママリ🔰
毎年6月くらいに職場で住民税決定通知書というのをもらっていると思うのでそれを見たらわかるのですが、市役所の保育課窓口で大体の年収を言うと「たぶんこの額になる」と教えてくれます。
税務課で市県民税課税証明書を取っても額がわかりますが、証明書取得にはお金がかかります。
はじめてのママリ🔰
決定通知書旦那が持ってるのかな…探してみます!!
保育課窓口で年収言うか、
自分で証明書取得するかですね
🤔
教えていただき本当にありがとうございます🥺🙇♀️