※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

NISA初心者なので教えてください。年齢30歳、生活防衛費と運用に使える…

NISA初心者なので教えてください。
年齢30歳、生活防衛費と運用に使える資金を貯めたので、NISAを始めようと思っています。
年間360万NISAで投資できると思うので、360万オールカントリーに入れようと思ったましたが、母に一括で入れるのではなく30万ずついれなさいと言われました。
そこで質問が2点あります!

①360万一括と30万を12ヶ月入れるのはそんな違うんでしょうか?みなさんならどちらにしますか?

②現金貯金が生活防衛費をのぞき1000万あります。年360万しか運用できないと思うのですが、みなさんなら残りのお金はどう使いますか?正社員として働いているので、貯金+現金は増えていく状態です(月平均25万現金が増えて行く予定です)

コメント

はじめてのママリ🔰

①今360万で一括で入れるより30万ずつ入れる方が良いと思います。
今変動が激しいので360万全部突っ込んでそれが急に下がった場合を考えると、例えばそれが急に200万に2、3年下がったままでも様子見られるなら良いと思います。私の性格としては分割の方が良いかなと考えます。360万一度に突っ込んでもちろん上がるパターンももちろんあると思うのですけれど、今の情勢的に少しずつ入れた方が良いかなと私は考えます。
失敗し難いのは、長期、分散、積立です。大きい利益は取り難いかもしれないですが。

②生活防衛費でもなくニーサにも入れないしばらく使わないお金は、少しでも利率の良い口座に入れておこうと思います。または定期預金に入れようと思います。

はじめてのママリ🔰

①タイミングによるのでどちらがいいとは言い切れません🤔一般的には一括のほうが効率がいいと言われているそうです。うちはS&P500で、旦那が1000万一括、私が積立しましたが、2年後の時点で旦那のほうが10%くらい運用益良かったです。まあそれもたまたまのタイミングなので…長期ならどっちでもいいと思います!
②10年余剰金持っていましたが、使うこと全くなかったので、50万円くらいを残して余剰金もすべて運用しています。NISA外の分は特定口座で株や投資信託を買っています。積立保険もいくつかしています。すでに払い込み済みなので、新たに買っているのはNISA満額と特定口座のみです🙆NISA枠があいたら、普段の給料と特定口座で運用しているものを売って、NISA枠を埋めていく感じです。

のん

運用における最大の壁は、精神力です。
今から一括で入れた360万が一週間半分以下になっていたら、初心者の方は動揺して一分損切りします。
もしそれがここ半年くらいの高値なら、五年以上戻らない可能性もあります。
つい先日最高値更新してるので可能性は十分あります。

だから5年くらい経験値が貯まるまでは積立にしておくことをおすすめします。