※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

30歳の女性がNISAについて質問しています。360万円を一括で投資するか、30万円ずつ12ヶ月に分けるか迷っています。また、生活防衛費を除く1000万円の貯金があり、残りの資金の使い方についても意見を求めています。

NISA初心者なので教えてください。
年齢30歳、生活防衛費と運用に使える資金を貯めたので、NISAを始めようと思っています。
年間360万NISAで投資できると思うので、360万オールカントリーに入れようと思ったましたが、母に一括で入れるのではなく30万ずついれなさいと言われました。
そこで質問が2点あります!

①360万一括と30万を12ヶ月入れるのはそんな違うんでしょうか?みなさんならどちらにしますか?

②現金貯金が生活防衛費をのぞき1000万あります。年360万しか運用できないと思うのですが、みなさんなら残りのお金はどう使いますか?正社員として働いているので、貯金+現金は増えていく状態です(月平均25万現金が増えて行く予定です)

コメント

はじめてのママリ🔰

①今360万で一括で入れるより30万ずつ入れる方が良いと思います。
今変動が激しいので360万全部突っ込んでそれが急に下がった場合を考えると、例えばそれが急に200万に2、3年下がったままでも様子見られるなら良いと思います。私の性格としては分割の方が良いかなと考えます。360万一度に突っ込んでもちろん上がるパターンももちろんあると思うのですけれど、今の情勢的に少しずつ入れた方が良いかなと私は考えます。
失敗し難いのは、長期、分散、積立です。大きい利益は取り難いかもしれないですが。

②生活防衛費でもなくニーサにも入れないしばらく使わないお金は、少しでも利率の良い口座に入れておこうと思います。または定期預金に入れようと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりリスクをなるべく低くするなら30万ずつがいいですよね!
    また、ニーサではなく定期預金や利率のいい口座に入れておくという選択は頭になかったので、選択肢が増えました🥰✨ありがとうございます!!

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

①タイミングによるのでどちらがいいとは言い切れません🤔一般的には一括のほうが効率がいいと言われているそうです。うちはS&P500で、旦那が1000万一括、私が積立しましたが、2年後の時点で旦那のほうが10%くらい運用益良かったです。まあそれもたまたまのタイミングなので…長期ならどっちでもいいと思います!
②10年余剰金持っていましたが、使うこと全くなかったので、50万円くらいを残して余剰金もすべて運用しています。NISA外の分は特定口座で株や投資信託を買っています。積立保険もいくつかしています。すでに払い込み済みなので、新たに買っているのはNISA満額と特定口座のみです🙆NISA枠があいたら、普段の給料と特定口座で運用しているものを売って、NISA枠を埋めていく感じです。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    私もオールカントリーかs&p500かで迷っていますが、米国株だと変動が大きい分増えた場合の利益が高そうでいいなと思っていました!長期運用が前提ではあるもののやはり米国つよしって感じなんですかね!
    特定口座で株や投資信託を買っていうことは、20%引かれるとしても株やっていたほうが利益が大きいからということですよね??ニーサと同じ銘柄?のところで株を買ってますか?ちがうところで分散させてますか?

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当初はオルカンとS&P500半々で購入していましたが、暴落時の値動きが同じで運用益がS&P500のほうが良かったので、S&P500のみにしました。これもどちらでもいい気がします。当面米国が強いと思うのでどちらを買っても米国株運用する感じになるんじゃないのかなと思っています。
    そうです!税金引いても定期より増える可能性のほうが高いので運用しています!旦那は同じもの、私は個別株メインです。分散というよりは好みでそれぞれ好きなものを買いました。投資信託は3年で2倍、個別株は2年で2倍以上になりました。税金引いても、ネットバンク定期預金と比べ百倍以上にはなってます🥺
    大体暴落も4年で回復していますし、10年以上まとまったお金が必要になる予定もないので、2回以上暴落に耐えられるなと言うアバウトな算段で投資してます。うちは株とは別でドル建て保険があるので、株の暴落時にどうしてもお金が必要になった場合はそちらを解約するということにしています。為替レート平均120円くらいで払込済なので、為替リスク考えても安全資産と考えていいかなと思ってます。

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    とても丁寧にご返信いただきありがとうございます!!
    オルカンでもS&P500だとどちらにしても確かに米国株の割合が互いのでS&P500にしてもいいよなぁと思っていたので、前向きに購入してみようと思います!
    やはりニーサ枠以外の投資でも税金引いても増える可能性が高いですよね!個別株というのは好きな企業の株を買うというイメージでしょうか?
    ドル建て保険…初めて知りました。それは外資保険にお願いしているというのとはまた違うんでしょうか?(プルデンシャルのような)

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に投稿しちゃいました💦

    • 8月19日
のん

運用における最大の壁は、精神力です。
今から一括で入れた360万が一週間半分以下になっていたら、初心者の方は動揺して一分損切りします。
もしそれがここ半年くらいの高値なら、五年以上戻らない可能性もあります。
つい先日最高値更新してるので可能性は十分あります。

だから5年くらい経験値が貯まるまでは積立にしておくことをおすすめします。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに一括だとリスク大きいですよね、まずは30万から投資しつつ、知識が増えてから、入金額やニーサ枠以外の投資を検討するっていうのが1番いいですよね😭

    • 8月18日
  • のん

    のん

    リスクというより、まだ精神力が備わってないので経験を積まないと難しいってことです

    • 8月19日
ママリ

初心者で360万一括を選ぶ(選ぼうとしてる)のは素直にスゲーです👏🏻✨
(リスクがあるので)慎重にいくならやらない方法ですが、1,000万の資金と35年の時間があるので、メンタルさえしっかりしてれば越えられるのかな(羨ましい限りです)35年後へgood luck!!😇😇😇

質問の回答ではないですが、
暴落があった時にどうするか?
現金が必要になったときにどうするか?(これは不要?)
高値掴みしてしまったときメンタル保てるか?
ライフプランニングはできているか?
ネット証券の場合は投資判断は完全に個人で行う必要があるけど大丈夫か?

この不安定な局面で大勝負かけるなら、私なら最低でも4.5年間はログインすらしないでおきます🔑
なぜなら、入れるタイミングが悪くても長期で置くなら含み益は戻るし精神的負担は軽減できるからです!
含み損で狼狽売りするくらいのリスク許容がないなら、一括はしないほうが絶対マシです!逆に、暴落した時に、買い向かって行ける覚悟があれば全然大丈夫です✨✨✨

  • ママリ

    ママリ

    勉強になります!ご回答ありがとうございます!!
    360万ニーサで吹っ飛ぶ事は正直あまりきにしなくていいやー的な感覚でした🥹まだ貯金もあるし、今後の収入も安定的に入ってくるからなるべく早く投資にいれる金額を大きくしたいという気持ちでした!
    また、私は旦那に貯金ないと伝えているので、自分の美容代以外の基本的なお金の出入りは全て旦那なので最悪運用分が0になってもなんとかなる精神でした😅
    生活防衛費は500万くらいは現金で一応もっておこうとは思ってますが…
    ちなみに35年後というのは感覚的に長期運用=35年くらい必要ということなのでしょうか?長期運用は前提としてましたが、みなさんどのくらいで想定してるのかも気になりました!
    私は20年間くらいかなーって勝手に想像してました😭

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ


    35年は65歳定年までの長さです!
    長期運用は一般的に20年間で合っています😄

    長期運用と言いつつ、一年も経たずに資産の増えを気にする人も多くいるので、定年退職後くらいまで投資のお金をタイムスリップさせるつもりでやるなら勝ち目ありっていう(私の)考え方です👏🏻

    そうでなければ分散がいいです(資産の分散、地域の分散、時間の分散、業種の分散)

    分散する意味は、家計から投資していることもあり、ライフプラン(住宅、車、学費、旅行、老後)の維持に充てるために市場の影響を受け過ぎないように、取り崩して使うことことも想定して慎重にいく投資の安全な方法です!(これを無視するとギャンブラー投資になります😎)

    定期貯金と違って、20年間運用したから増えているという保証はないという慎重面も大事ですか、大胆な投資もリターンを得るには必要なので何なら何も考えずにオルカン投資でも勝てるのは長期かな?という楽観的な感想で言いました😇🌈

    35年以上、先々はドル基軸の不安が言われてるので、ちょうど勝負時が今ではないでしょうか!😎🔥

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

半々とか新興国買ってみるとか自分が伸びそうと思う所を選ぶといいと思いますよ🙆特定口座で購入している分、2〜3年年で数千万円含み益があります。20%引かれても定期に入れていたこと考えると全然余裕でプラスです‥
そうです!企業の株です!投資信託よりも運用益良いものが多いです🙆ドル建て保険は日系企業でも取扱あると思いますよ!ドルで運用する保険です。円建てより利率いいけど為替リスクがある商品ですね!逆に円高の時に支払いをしていれば為替の影響で増える可能性もあります。