コメント
はじめてのママリ🔰
扶養内は、年103万円以内なら大丈夫ですが、100万円超えてしまうと住民税支払うことになるので何も払いたくない場合は年末調整のことも考えて95〜97万くらいで抑えるのがベストです。
月で行くと
103万以内なら約8万
100万以内なら7万ちょっと
くらいにすれば大丈夫だと思います。
はじめてのママリ🔰
私も何も払いたくないので
月80000円で96万円にしています!
-
ママリ
教えていただきありがとうございます😭
私もその働き方が理想です🥹
土日休みで9時〜14時くらいの仕事を探してるのですが、なかなか見つからなくて🥺
どんなパートしてますか🥺?- 27分前
-
はじめてのママリ🔰
ファミレスとか、コンビニとか
ランチタイムに働ける主婦さん活躍してるイメージですよ◎
主婦の方多いですしね♪
私は事務職で時給とかではなく
月給(8万円)で固定です- 24分前
はじめてのママリ🔰
税扶養なら103万まで
社保扶養なら
主さんの勤め先が51人以上106万
50人以下なら130万まで
旦那さんの職場によっては月8.5万(税扶養見込み)or月10.8万(社保扶養見込み)を月何回か超えたら扶養外れるところもあるので、確認しておいた方が良いと思います🙌🏻
-
ママリ
ほんとに頭悪くて申し訳ないのですが、税扶養と社保扶養がよくわかっておらず😭
何も支払わずに働きたいなら103万を超えないようにすればいいのでしょうか🥺?- 26分前
-
はじめてのママリ🔰
何も払いたくないなら地域にもよりますが90万以下でしょうか🫣
~90万台 負担無し(税扶養)
90万台〜103万 住民税(税扶養)
103~106or130万 住民税 所得税(社保扶養)
106or130万以上 社保 住民税 所得税(完全扶養外)
上記金額以外にも旦那さんの職場の扶養条件がありますので、そちらを確認するのが手っ取り早いと思います🌼- 22分前
優龍
お住まいのところが
何万から住民税を払うか把握した方がいいです
93〜97万とさまざま。
100万から一律でどこに住んでもかかります。
雇用保険が
週20時間以上働くと
取られます。
それを踏まえて
時給換算した方がいいと思います
-
ママリ
調べてみると100万円みたいです🥺
- 24分前
-
優龍
100万だとしたら
月83000円ですが
時給は幾らかによりますよね。
時給1000円
週3〜4日1日4時間労働とかでおさめるかな、
って感じでしょうか。- 3分前
ママリ
とても分かりやすい😭😭
助かりますありがとうございます😭
まさに何も支払わずにパートをしたいと思っています🙇🏻♀️
調べると、2025年1月から103万の壁が123万に引き上げられたと買いてあるのですが、これはまた違う壁なんでしょうか🥹?