![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、2歳の娘がいたずらを続けて私は落ち込んでいます。1人になりたいと思う自分が許せなくて、自己嫌悪に陥っています。でも、ただ話を聞いてほしいです。
私の正直な気持ちを吐き出しても良いでしょうか…🥲
今2歳の娘がいますが、最近いけないことばかり(飲み物をわざとこぼす、味噌汁をわざとひっくり返す、叩いてくる、おもちゃを投げてくる等)を
ずっと続けて私は注意し続けそれでもやり続けるので
私はさらに注意・怒り続け、その度に毎回落ち込んだり
最近では1人になる時間が欲しいと思ってしまったりします。
いつか必ず娘は大きくなって私のことが必要なくなってしまうのに
今1人になりたいと思ってしまうことに対して本当に酷い母親だなって自分でも思うし、涙が止まりません。
上手く文章にできないけど
あんなに可愛かったはずなのに、今はもうなんだか可愛いとすら思えなくなってきて…
本当に自分勝手な気持ちで申し訳ないことも
お子様が欲しくて悩んでいる方がいることもわかっているのに
可愛いわが子に恵まれているのにこんなふうに思ってしまうこと
それにそんなことを言うなら産むなよって思う方もいると思います。
自分でも本当に最低で最悪な母親なことはわかってる
本当にごめんなさい
でもただ、きいてほしかった。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私も同じような事思いますよ!全然最低じゃないと思います。自分がそう思ってる事を自覚してるので大丈夫だと思います。子育てってほんと修行ですよね・・・。手を抜ける所は抜いてゆっくりやりましょ🥺
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
他人と比べるのやめましょー!
辛いものは辛いし、嫌なもんは嫌だし、自分の気持ち位素直に受け止めていいと思います。
クッソむかつきますよね
全部投げ出してやるからな!!って思いながら次のご飯作ってるし、
全部捨ててやる!!って思いながらおもちゃ片付けてるなんて日常茶飯事です🤣
何度もやられると必要以上に注意してなんで怒ってんだろうって思う時もありました〜。
子供だって他者だし、誰かと起きてる時間ずっと向き合ってるのって正直疲れますよね。
解決策とか思い浮かばないんですが、私はそんなふうに思っても自分のことひどい母親と思ったことなくて、そんな中でも世話してるなんて私できた母親だなって思ってました🤣🤣🤣
もしここでしか吐き出せないのであれば全然吐き出していいと思います😗❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳だとちょうどそういう時期ですね。皆あると思います。少し自我が芽生え始めて、自分のやりたいことをやりたいようにやりたい、でも、言葉で上手に表現できなくて、親の注意を引くような行動をとってしまったり。気持ちが高ぶっている時に理屈で注意してもわからないことも多いので、気持ちを切り替える手段を持っておくと良いと思います。うちは、泣き喚いて手に負えないときは、一緒にベランダに出て、外の空気を吸って、景色を見たり、メダカにエサをあげたりすると落ち着いてきます。その後はイヤイヤだったことを普通にやれることもあります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんそんなに自分を責めちゃダメですよ😢
子育てって本当に親の思い通りにいかないものなんです。
逆に親の思い通りに全て動き、子供の意思があるのにそれを親に出せない方が問題になるんです。
今2歳ですから、好奇心旺盛ですし、自我が芽生えてイヤイヤも激しくなりますし、親がやってほしくない危ないことや大人から見たらマナー違反な行動をするのですが、それをイライラせずにいつでも笑顔で許せるほど余裕があるお母さんは中々居ないものですよ。
外に出れば他のママさん達は余裕があるように見えるかもしれませんが、大抵みんな自宅ではそれなりに育児に悩みイライラしたり落ち込んだりを繰り返しているんです。
みんなそうやって自分の子供に向き合って、母としての自信に不安になりながらも、自分なりの子育てしながら自分自身のキャパを少しずつ広げていくんです。
母親が怒るのは当たり前で、逆にダメなことを叱らないのは子供の為になりませんしね。
まだ2歳ですから毎日ダメなことを繰り返すのは仕方がないとは思います。
飲み物わざとこぼされないような水筒などで飲ませる、味噌汁は汁なしにしちゃうなど、工夫していけば良いのでは。
叩く、おもちゃ投げるはもうすぐ3歳の息子もまだやってきますので、根気よくダメなことだと伝えるつもりです😉
親はただ子供が自分らしく自立出来るようにサポートする役割なので、そんなに気を負わずに気楽にいきましょうよ😊
味噌汁こぼしていても、
オモチャ投げてきても、
そんな腹立たしい姿が数年後は笑い話になってますから。
私は腹立たしい時は子供の動画撮って、落ち着いた頃に子供と見てます。
2歳児も笑ってますよ、
自分のイヤイヤ姿みて😂笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が2歳だったとき、本当に同じ心境でした〜😭
大変ですよね。辛いですよね。
そんなこと、思いたくないですよね…。
私も、もう本当に可愛く思えなくて、辛くて辛くて、きっと将来こんな日々を送ってしまったことを後悔するだろうなと毎日思っていました。
本当に手がかかる年齢だと思います。
コントロールできない子どもと、コントロールできない自分の気持ちの狭間でどうしようもなかったです。
一つだけ言えることは、確実に子どもは日々成長していて、今すぐではないけれど、また可愛い、愛おしいって思える日は来ます。大丈夫。今の自分の気持ちを否定しないで大丈夫です。🍀
(下の子がまもなく2歳でイヤイヤ期入りかけてるので、自分にもいい聞かせています😂)
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
思い詰めてますね。
2歳5ヶ月の娘がいるので、わかる気がします。
2歳過ぎてから、本当は出来ることやいけないことを、わざと沢山やるようになりました。特に食事はカオスです😇 いらない、やっぱり食べる、やっぱり食べない、自分でやりたい、唐突に苺食べたい(何故???ないよ…😭)など、ペラペラずっと話してます。食べ物…特に汁物をひっくり返されるの本当にイライラしますよね。
基本的に粘り強く、低い声で「しないよ。食べましょう」とかを注意しますが、もう本当にカオスになってくると、明石家さんまさんの物まね芸人のような声で、「ファー😂」とか言っちゃいますね。呆れる感じです。自分に落ち込むとマイナスかなと思うので、なんとか明石家さんまを発動させて、自分を保ってます。
働く時間が集中して、子から離れられるなってのと、たまに美容院でカットしたり、化粧品買ったりが気晴らしになります。在宅勤務も出来るのですが、息がつまるので、通勤時間が一人時間で案外リフレッシュになってます。
子が欲しくて悩んでる人のことまで、考慮して内心で悩まなくていいと思いますよ。それ言い出したらの発展途上国の人に比べて、日本人は恵まれすぎ🥺とか考え出すとキリが無いですから。
産むなよとも思いませんよ。
私としては、自分の中で悩めば悩むほど、逆にこうやって、個人個人で皆悩みながらも産み育てたことで、人類(?)生命(?)のバトンを繋いできたんだろうなとしみじみしてます。
コメント