※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

就学前検診で聴力と知能検査で引っかかり、再検査予定。結果に動揺し、支援の必要性を考える。他の子の様子も気になる。

就学前検診で聴力検査と知能検査でひっかかりました。
聴力検査では片耳の特定の音で引っかかっていて、今まで聞こえが悪いと思ったことも1歳半や3歳検診、保育園での聴力検査も引っかかったことがなく軽くショックです。こちらは明日耳鼻科に行く予定です。

知能検査では、聞いたことを理解する力の数値が低いと言われました。こちらも普段の様子を見ていると全くそんなことは思ったことがなかったので動揺してます。確かに別の何かに気を取られていたら話を聞いていないことはありますが、5歳児ならそうだろうし、ひらがなとカタカナも読み書きできるし、簡単な足し算もできます。保育園でも発達について言われたことはないです。むしろ地頭がいい、難しい言葉もよく知っている、と言われるくらいでした。こちらは来週再検査します。

どちらも再検査をしてみないと、というのは重々承知ですが今まで思ったことがないことを指摘されていることにとにかく動揺していて私の気持ちが落ち着きません。笑
もし支援が必要ならば早めに分かるのが本人のためで、本人の学習のためにも支援級なども検討した方がいいことも頭では分かっているんですが、うちの子で引っかかるなら他の子はどんな様子なんだ…?逆に検査はどんな様子だったんだ…?と非常に気になります。
母子分離だったためどんな検査をしたのかは本人からしか聞けていないですが、とにかく動揺しています🫨

もし就学前検診で再検査と言われた方いましたらお話しお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしではないですが身内の子供が聴力で引っかかって耳鼻科に行きましたが異常なしでした😆ママリさんと同じで今まで何も保育園から言われたことも無く普段の生活で あれ?と思ったことも無かったので、検査で引っかかってビックリしました😂
今でも普通の小学生で元気に行ってますよ😄なのでママリさんも大丈夫だと思います☺️
たまたま引っかかっただけかもしれません💦親としては、もしかして、と変に焦りますよね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日再検査行ってきました!どちらも問題なく、周りのお友だちが自分以外泣いていて話しが全く聞こえなかったと本人が言っていました。
    とにかく焦りましたがひと安心です😮‍💨ありがとうございました😊

    • 10月9日
初めてのママリ🔰

就学前検診で、聴力検査引っかかる子それなりにいるみたいですよ🤔
うちも引っかかりました💦
高い音が左耳だけ聞き取りにくいみたいです😅
あと、知能検査は事前に5月くらいに各保育園、幼稚園でやるのですが、これもまた引っかかった子がそれなりにいたと担任の先生が言ってました😂毎年1日の再検査日が、3日間あったみたいです!

ちょうどコロナ禍でマスク生活してた子達なので、それも関係あるのでは?と言ってましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日再検査行ってきました!どちらも問題なく、自分以外のお友だちが泣いていて話しが全く聞こえなかったと本人が先生に言っていました。保育園に行ってお伝えしても何人か再検査行ってました〜と言われました😅焦りましたがひと安心です😮‍💨ありがとうございます😊

    • 10月9日
はじめてのママリ

お子様再検査どうでしたか???🥺
うちも引っかかり動揺してます😭
教えていただけると幸いです🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日再検査行ってきました!どちらも問題なく、検査の時に自分以外のお友だちが泣いていて話しが全く聞こえなかったと本人が先生に言っていました!
    とにかく焦りましたがひと安心です😮‍💨お子さまもその場の環境のせいだけで何もないといいですね🥲考えても仕方ないですが検索しまくってました😭

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

元教員です。
就学前検診の知能検査は、問題が解けるかどうかだけをみてるわけではありません。質問をしっかり聞いてるか、質問の意味を理解しちゃんと答えらえるか。
面接の間にウロウロしないか、泣いてしまったりしないか、だんまりして受け答えができなくなってしまわないか、など色々と見ています。

聞いたことを理解する数値が低いというのは、ひらがなカタカナができる、算数ができる、というのとは別です。
初めての場、知らない場、知らない人に話しかけられたりで極度に緊張してしまうところはないですか?
そういう子は家でできても急にできなったりします。
ひっかかったから発達障害だとか支援級にいかなきゃならない、となるわけではないです(もちろん重度の子はなりますが)

ひっかかるのは35人いたら3〜4人くらいかな?と記憶しています。なのでそんな珍しいことでもないですよ。

おっしゃる通りまずは再検査をしてみないとわかりませんが、、何事もないといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日再検査行ってきました!どちらも問題なくて安心しました😮‍💨
    検査の時は周りのお友だちが自分以外泣いていて話しが全然聞こえなかった、先生が注意しているのにおしゃべりする子がいて集中できなかったと本人が先生に言っていました。うちの子以外全員外国語での検査だったそうです😂
    初めての場や知らない人の前でも割と堂々としているタイプだったので余計になぜ????となっていました。面接も色々見る項目があるんですね💦うちの子大丈夫と思って何も調べずに検査行っちゃったので反省しました😔

    元教員の方からのお返事助かりました🙇
    ありがとうございます😊

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!ほっとしましたね。
    とにかくよかったです。
    来年から小学校、たくさん楽しんでくれますように☺️

    • 10月9日