※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいる女性。A園は安くて親しみやすいが狭い。B園は広くて充実した施設があるが費用が高い。どちらを選ぶか悩んでいる。

幼稚園選びについて。
来年度年少になる予定の娘がいます。
幼稚園選びで悩んでいます。

⭐︎A園⭐︎
メリット
プレ週1回で4月から通っていて本人も慣れている、楽しく通っている。のびのび園。
保育園要素が強く、共働きも多く、預かり保育も最長19時半まである。
先生も優しく、費用も安い。園バスあり。
同じプレの子たちとも仲良くなっている(親も子も)ので、すぐ馴染めそう。
週5で給食あり、アレルギー対応。
学区内のため、同じ小学校に行く子も多い。
車で6〜7分。
働いている親が多いので、役員なし、行事は土曜日。

デメリット
園児の数の割に園庭、園内が狭く、いつ行っても園内が園児でごった返している。
放課後の課外活動などの特色は特になし。
週一回自由遊びの日があるだけで、英語や外部の先生を呼んでのカリキュラムなどもなし。

⭐︎B園⭐︎
メリット
のびのび園、プレは月一回のみだったり園庭開放に行っている程度なのでそこまで慣れてはいないが、月一回行くと楽しそうにしている。
園児も多いが園も広い、園庭も、小学校の校庭を借りなくても広々しているので運動会も園庭でできる。
室内プールがあるため、5月から10月までプールに入れる。
週5給食、アレルギー対応あり。
園バスあり。
週5日放課後課外活動があるため、好きな曜日の好きな課外活動を選んで参加できる。
夏休みも預かり保育あり。1600円/日。
園専用の広い畑があり、野菜を育てたり、田んぼもあるのでザリガニをとったり?自然に触れる機会も多い、どろんこ遊びもできる。
先生たちは元気で優しく親身になってくれる感じでとても良い。

デメリット
費用がA園より少し高い。
家から少し遠い。
学区外。
プレに通ってはいたが、月一回のため知り合いはいない。
私も他のママさんと挨拶程度で話したこともなく、娘も一からの関係作りになりそう。(娘は人見知りしないのでここはあまり気にしていませんが、私だけが心配です笑)
父母の会があり、役員がある。

娘に聞いたら幼稚園に行けて、園バスに乗れればどちらでもいいみたいです笑笑
説明会は二つとも行く予定です。
皆さんならどちらを選びますか??
幼稚園選びでここを大事にしたよ!とか、ここは確認しておいたほうがいいとか、入ってからここ後悔した、とか何でもいいので、園選びの参考にさせてもらいたいです、ご意見をお願いします🥺!

コメント

はじめてのままり

B園にします 。
上の子が認定こども園に
通ってますが親の直感が大切です!本人が行きたい方というのも大切ですが親自身がここなら通わしても良さそう 、子供もなれたら楽しくなるという想像ができるところにするべきです!旦那は保育園でいいと言ってましたが 、私は英語や積み木、音楽など色んなことにチャレンジして学んで欲しいと思ったのと 、園がとても綺麗で子供たちも礼儀や姿勢が凄く正しく元気な子が沢山いたのでどうしても今通っている認定こども園に通わせたくて通わせてます 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりなんでも直感って大事って言いますもんね!!
    通っている子たちの様子も大事ですし、何よりどうしても通わせたいと親が思える園が近くにあることが羨ましいです☺️

    • 10月4日
ツリー

私でしたらB園を選ぶかなーと思います。園庭広いのがいいのと、夏季預かりもあるのが🙆‍♀️
役員もいつまわってくるか分からないですもんね🤔
娘の行っている幼稚園は弟妹がいる人は役員免除なので、今は楽出来ています!似たようなルールがあるとひとまず上の子の時はいいかなと✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり子供達には園庭の広さは魅力的に感じますよね....
    私の懸念は学区と役員なので、その話は朗報でした!
    下に0歳がいるので、もしかしたら役員免除になる可能性もありますよね!わー!いい情報聞いた!ありがとうございます!園に聞いてみようと思います!
    下の子が入る時には上の子の時に園慣れしてるだろうし、そしたら役員やってもいいよなーとも思いますよね☺️

    • 10月4日
  • ツリー

    ツリー

    娘も学区外の幼稚園に通っていますが、同じ学区でも複数の幼稚園に行っているし、娘の性格的には新しい友達作るのも得意そうなので小学校の時も大丈夫かなと思っています✨

    役員免除ルール、あるといいですね❣️
    そうですそうです、私も下の子入園した際に役員やって多少なりとも貢献できればいいのかなと思っています😆

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の娘もツリーさんの娘さんに似てて、誰にでも話しかけに行っちゃうので、すぐ友達できそうだから、学区はあまり気にしなくても大丈夫なのかな、とも思いました☺️

    いろいろ教えていただきありがとうございます😭
    ほんとに助かります🥹!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

私なら近い方が良いのでAにするかなと思いました😊
別に幼稚園で英語やったところで、本格的なものをかなりやらない限り大して身にならないですよ笑。
課外もあったらラッキー程度で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに笑笑
    まず英語の前に日本語ですもんね笑
    でも触れておくことでそれが楽しさに繋がるなら課外もアリだなーと思いました☺️

    • 10月4日
おブス😁

Aですかねー🤔
気になるのが、園内が狭くごったがえしてるって所ですが💦
でも、役員なしとか行事は土曜日とか、凄い魅力的です!
別にカリキュラムなしは、自分がさせたい習い事をさせればいい訳で👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンモス園らしいんですが、土地がなくて園内狭いんですよね😢
    私も役員なしと行事土曜日は外せない条件だなーと思いました🥹!
    園で課外に行ってもらったほうが習い事の送り迎えの必要がなくて楽かなーと思っていたところでした🥹

    • 10月4日
あくあ

Bです!
私は保育園(こども園)探して1番重視したのが園庭の広さなので😁
泥んこ遊びや自然との触れ合いもできるのがいいです。
子供にとって環境はとても大切なので。あと、泥遊びはとても脳に良いらしいです。
先生が感じいいのも、園全体の雰囲気がいいってことなのでB一択ですね。
父母会の役員は子供のためと割り切ってやります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー!
    ほんとに環境は大事、子どもが行きたいと思う幼稚園でないと行き渋りしても困るので😂
    役員正直向いてないですが、ほんと子供のためにやるしかないですよね😂wwww

    • 10月5日