※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

上の子と下の子を預けてパートを始めましたが、子どもたちが頻繁に熱を出すため、休むことが増えると思います。シフトも減らされ、月の労働時間が64時間を満たせない可能性がありますが、その場合、保育園を退園になるのでしょうか。仕事を続けるべきか、他の選択肢を考えるべきか悩んでいます。

上の子を幼稚園、下の子を保育園に預けながら
パートで週4×4時間、月に64〜68時間と短時間保育の条件ギリギリで働き始めました。

ただ、上の子もしょっちゅう熱を出すし、
下の子も保育園に通い始めてから頻繁に熱を出すので
これから先、休む事もしばしばあると思います…😔
それに加えてパート先で人件費削減の為にシフトを減らされていて、このままだと月64時間の条件が満たせない事になりそうなんですがその場合、保育園を退園になってしまうのでしょうか?💦

最近働き始めたばっかりでなるべく辞めたくないのですが、、😢仕事を変えたり他に掛け持ちをした方が良いのでしょうか、、?

コメント

ママリ

月何時間以上というのはあくまで会社との契約の話なので、契約書(就労証明書)が64時間以上なら問題ないかと思います😊
ただ、毎月64時間未満になるなら、就労証明書の虚偽にあたるのでバレたらヤバいかなとは思います💦
(とはいえ早々バレないとは思います)
今月は下回っちゃったなとかなら全然大丈夫ですよ◎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!

    契約書自体は週4日4時間の月64時間で契約をしているんですが、それでも実働が64時間以下が続いているのであればダメ🙅‍♀️と言うことですよね、、?😢

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    市に提出した就労証明書が64時間以上なら、実働が少なくても問題ないですよ😊

    大声では言えませんが、実際は働いてないのに働いてることにして保育園に預けてる人は一定数います💦
    結局、市に提出する就労証明書がちゃんと書いてあればOKなので、自営業の人とかは適当に時間かさ増しして書けちゃいます…
    余程のことがない限り調査とかもないので……

    • 6月17日
あづ

突発的なお休みはカウントしないです😌
それ言い出したらGWや年末年始は満たせない。みたいな人山ほどいるので…

削減による減少は、就労証明にもその時間で書かれるんだったらアウトだと思います😥
64時間近く働いてるなら大丈夫だとは思いますが、掛け持ちの方が安心ではあります😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。

    そうですよね💦そこの部分では安心しました😮‍💨💦

    一応契約では週4日4時間の月64時間勤務で契約しているんですが、就労実績に実働では無くこの契約の時間(週4日4時間の月64時間)を書いてもらうのは可能なのでしょうか?😣
    次9月の提出の時、6.7.8月3ヶ月連続で64時間足りない場合即刻退園になるんですか?😭

    一気に質問してしまってすみません🙇‍♀️

    • 6月17日
  • あづ

    あづ

    職場が記入するなら契約ではなく実際の時間だと思いますが、その辺り適当な会社もありますしなんとも言えないです💦
    嘘をかくってことは会社にとってはリスクでもあるので、リスクを承知で書いてくれるかどうか…

    自治体によっては足りない場合理由を書いたりしますが、書類の形式も市によって違うしなんとも…

    即退園はないと思いますが、もしかしたら休職に切り替えとかにはなるかもしれません😓
    市役所の窓口で聞くのが1番確実です🙇‍♀️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり会社さんによる感じなんですね、、😣今日、市役所に聞きに行ったらやはり1ヶ月でも64時間に満たない月があれば退園になるそうです、、
    今度ダメ押しで聞いてみてダメだったらWワークか他のところを探してみます、、😢

    • 6月17日