![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の母が育児に不安を感じています。他のママの育児姿に感心し、自分の不安や甘さを反省しています。
(ほぼつぶやきです💦)生後4ヶ月の母ですが子どものこと、きちんと考えれないなと反省というか、悔しくなります。
色々な節々で、時間が経ってから思い返すとそう思うことがあります。
例で言うと、新生児の頃になんの抵抗もなく、友人に何人にも会ってもらったり、(里帰りだったのでその期間しか会ってもらうことができなかったというのも正直ありますが😭)
SNSのママ垢さんが、「新生児の頃は予防接種もうってなく、免疫が心配だから友人には会わせない」ってのをみて
「確かに。自分はリスキーなことを何も考えずにしてしまってたな」とか、
何か不安なことがあれば今まで数回、小児科や病院に連れて行ってました。(生後1ヶ月の頃から) 幸い、まだお熱や風邪をひいたことはないのですが、病院に連れて行って熱を貰ってきてしまったら…とそういう考えに至らなくて、他の方がそのような質問をされてるのを見て確かにそうだ、低月齢で高熱などでたら大変だとはっとしたり…
みなさん本当にきちっと、丁寧にと言いますか、しっかり育児されていて本当に尊敬ですし改めて見習わないとなと思います。
きっとまだまだ自分も気づけていない感覚が緩いというか予知能力が低い部分が沢山ありそうで落ち込みます。
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
そうやって気付くことも大事なことだと思いますが、ここも含めてSNSでは過剰に心配なさる方も多いのであまり気にされなくてもいいと私は思います!
お子さんと友人会う時に手洗いうがいしてもらったり、体調悪い時には会うのをずらしてもらったりすればリスクは減らせますし、
病院も感染症対策ができてる病院(逆隔離とか)もありますし…
大怪我や大病に繋がることは避ければいいと思います😊
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
確かに人に会わせるのは1ヶ月過ぎてから目安とかありますが、私も新生児の頃人に会わせてましたし、なんなら仕方なくスーパーにも連れて行ってました😂
新生児連れて買い物してる人もたまに見ます。本当は、厳密には良くないんでしょうけど。
小児科についてもそんなに思い詰めることじゃないですよ!
予知能力が低い部分がありそうで落ち込む。
初めての経験なんですから仕方ないです。育児する側になって初めて気付くことってたくさんあるし、今後気を付ければ大丈夫です☺️
というかそれに今気付いたことがよかったと思います!
しかも考え方も人それぞれで、この人にとっては常識でも、
他の人にとっては御法度だったりってことはザラにあります…笑
育児に正解を追い求めると深入りして良くないので、一つ一つ調べながら、ほどほどでいいと思います☺️
毎日頑張ってます!偉いですよ!!!
-
はじめてのママリ
はあ…😭😭😭
なんてお優しい言葉を…
そして一気になにか安心というか、SNSを見てると自分は間違ったことしかしてないと辛くなりましたが、うさぎさんの考えやお言葉に救われました🙇🏻♀️
ありがとうございます☁️- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かに新生児期からあまりにもたくさんの人に会いすぎると赤ちゃんも負担ですが、予防接種うんぬんは関係ないと思いますよ!
新生児期過ぎたところで、予防接種なんて少しずつ打っていくわけですし、風邪とかは予防接種すらないので、予防接種を心配してたら1歳くらいまで誰にも会わせられないです💦
また、不安なことがあれば小児科連れていくのも間違ってないと思います💡私たちは赤ちゃんに関しても病気に関しても素人なので、子供の体調などで不安があるのに、小児科で風邪とかをもらうことを心配して病院に連れて行かなかったら、最悪手遅れになることもあると思います💦
SNSはいいところしか投稿されなかったり、過剰な意見や価値観と結構多いのであまりみない方がいいのかな〜と思います!特に子供が小さいうちはSNSと比べて発達とかが気になってしまい、全然気にしなくていいレベルなのに心配ばかりして折角の可愛い赤ちゃん時期を純粋に可愛がってあげられなくなるとかもあり得るので、そうなってしまうともったいないですし💡
-
はじめてのママリ
確かに。
SNSでかなり左右されるというか…
不安なことがあってすぐ検索して怖いことしかでてこずしんどくなったり…
ほんと仰る通りですね。
見ないようにはたぶん無理なんですけど笑、でももう少し視野を広くします🍀*゜
ほんとありがとうございます😊- 10月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
確かにといってはまたあれですが…思えば心配性な方も多い印象した。過剰に考えすぎず、大きなことは無いようにがんばります!ありがとうございます😔💦