![ストラスアイラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が食事を拒否し、心配しています。明日のお弁当には白飯のみを持たせる予定ですが、効果があるか不安です。障害があるのか心配しています。
一昨日、4歳の娘が食べもせずおかずを嫌いだと言った件で投稿したものです。
その節はご意見ありがとうございました。
今日実際に作らずに過ごしてみて新たな問題が起きてしまった為、再度ご意見頂きたく投稿しました。
簡単な経緯を話しますと、娘が私の作る食事を軽視する発言をすることが続いて、「そんなふうに言われたら悲しい。もうママごはん作りたくない」と話し、今日の夜ご飯はおかずを作りませんでした。
ちゃんと改めて「おかず作っても食べてもらえないから、当分作るの嫌なの。娘が頑張って作ったお菓子とか手紙を、いらなーいって言われたら悲しいよね?それとおんなじだよ。ママもう悲しくてご飯作れないんだ。」と話をした上で夕飯を米のみにしたので、少しは分かったかな?と思っていたら、全然でした…
「ふりかけで食べよー♪」「次は昆布の佃煮で食べよー♪」とルンルン…
「食後のデザートにパン食べよ!」とスティックパンをむしゃむしゃ…
自分の娘なのにここまで伝わらないものなのかと、虚しさが込み上げてきました。
明日は幼稚園のお弁当の日なので、担任の先生に手紙で経緯をお伝えした上で、白飯のみ持たせます。
でもこれって意味あるんでしょうか…
もう何言っても伝わらない気がして…
何日か白飯のみを続けたら伝わるのでしょうか?
もしかして何かの障害があったりするのでは…?と思い始めています。
- ストラスアイラ(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多分うちの長男(年中)も同じだろうな~と予想できます💦
そろそろ人の気持ちも理解出来るでしょ?って年齢だけどうちまだまだ無理ですね~…😮💨
例えば自分のことではなく絵本とかで「お友達同士で喧嘩しちゃった!どうしたらよかったのかな…?」みたいなの読んでどう思う?って聞けば相手の気持ちを汲んだ返事もしますが、自分が注意されたこととなると途端に聞く気もないしなんなら都合悪いことは聞きたくないって感じになります😓
あとは自分にとってめちゃくちゃ不都合なこと「お片付け出来ないなら大好きなおもちゃをなくさないと」とかは話聞いて片付け頑張ったりするけど、ご飯に関してはうちの子もおかずはなしでも他の物あるし平気~ってなりそうだなって😅
なので意味があるかと言われるとあまりないかもしれないです🥲
せっかく作ったのに食べない、文句言われるというストレスはなくなりますが🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘さんが食べたいものとかはありますか?余裕ある時に2人で献立考えて、一緒に作って食べてみるのはどうですか??
-
ストラスアイラ
食べたいもの好きなものは割とあるので、週初めとかに何のおかず食べたいー?って聞いて、なるべく取り入れるようにしているのですが…
明日の夜は娘に作らせようかなと思います。
それでママの大変さも少しは分かるかもしれませんし…- 10月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一昨日の話はわかりませんが、年長の娘に同じようなことしたら、たぶん同じようにふりかけと海苔があるからいいよ。とか言うと思います🤣人(兄や妹)が何かしてたら相手のことも考えたりしながらこうしたらいいよとか言えますが、自分に都合が悪かったら「別にいいし」となるタイプです。
-
ストラスアイラ
自分のことになると、これで良いやってなるの何なんでしょうね💦
これはもう、そう言う性格として受け入れるしかないのでしょうか…- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
性格だなと思ってます😰我が家で一番イチャモンつけてくるのは年長娘です。「別にいいし」の言い方や表情見てたらわかってはいるなと思うので、娘はしつこく言う方が余計に悪循環なので、こちらの気持ち伝えたら後は自分でも考えてね。にしたりしてます。因みに食事面は、喋る口はあるので、あれが食べたい。明日○作って。これは苦手。これ美味しくない。など色々言ってますが出されたものは食べてます。苦手なものは少なめにしたり、初めのものは一口食べてから苦手だったら減らすなどにしてます。
- 10月2日
-
ストラスアイラ
悪いことをしたと言うのは娘の表情からも読み取れるのですが、気持ちの切り替えが早すぎて、本当に反省してるのかな?って疑問に思ってしまって💦
そこでまた蒸し返したら、娘も悪循環になるタイプなのかもしれませんよね😣
出されたもの食べるのは偉いですね✨
まずは食べる前に嫌いって言うのをやめてもらうところからですね💦- 10月3日
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
毎日おつかれさまです…
うちも同じようなことが多々あります。特に解決もできていないんですが、なるべく子の好きなものを作るようには心がけて、ひとくちでもいいから野菜は食べてねとか、これが食べられないなら明日のおやつは無し、という条件だったりでなんとかやっている所です。
ほんとにメンタルやられますよね😭
-
ストラスアイラ
今までそこまで食に悩むことがなかったので、なぜここで…って感じで😣
頑張って作っているものを、食べもせずにきらーいは、本当にメンタルやられました…
お互いお疲れ様です😢- 10月3日
ストラスアイラ
まさしくおんなじです😣
絵本とかで理解はしていても、自分が叱られると思考停止して、怒られたって事実しか理解していないです💦
あんまり効果ないですよね…
私が折れるしかないんですかね…