
6歳の娘が食事の時に文句を言うのでやめさせたい。声掛け方法を教えてください。
6歳小1の娘が食事のときに必ず文句を言います。
やめさせたいのですが何か良い声掛けなどありますでしょうか。
食事の時に『えー今日はこのご飯かぁ』からはじまり『美味しくない』『なんか味変』など必ず文句を言います。正直作った側としては腹も立つし、祖父母の家でもそうなので作った人に対して失礼すぎるのでやめさせたいです。
私や旦那は基本食事に文句は全く言わず食べているのに不思議です。
料理を作った人に対してとても失礼であることは何度も伝えています。文句言うなら食べなくてもいいと怒ったこともあります。逆の立場で娘ちゃんが作ってくれたものをママが美味しくないって言ったら悲しくない?と伝えたこともありますが全く直りません。
- 秋の風(1歳0ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
一緒に作ってみたら大変さがわかるかなーと思いますがどうでしょうか😯❓

けろけろけろっぴ
じゃあ食べなくていいよ
ていいます☺️

はじめてのママリ🔰
そういうことばっか言ってると
嫌な気持ちになって、
まわりからみんな居なくなっちゃうよ
もうご飯一緒にたべたくないな、お話したくないなって
思われちゃうよ
とか、、🤔

まろん
料理を手伝わせるとかですかね。
どれだけ大変かを理解していないのかなと思います。

退会ユーザー
文句ばっかり言ってると友達から嫌われるぞ😑
文句言うなら食べるなよ💢
って、ご飯下げます。

ねここ
うちなら食事を出さないです

はじめてのママリ🔰
じゃあ食べなくていいと言って本当に食べさせないです😅

k
うちもご飯見て、えー。とかいう時があって、一度ブチ切れて、じゃあもう食べなくていいよ!明日から、献立考えて買い物行って、家族の分も全部ご飯作ってね!よろしく!と言ったら何も言わなくなりました😅
言うだけでダメなら、本当にご飯出さないとか実際に自分で作らせるとかしたらいいかもですね!

レンガ
ご飯下げたり、悲しい事伝えたり色々ですが
どうしたらいいか聞くのもなかなか効果ありました。
うちの場合は「野菜のサイズが保育園より大きい」「この味じゃない」とかだったのでサイズとか味とか聞いて作ってみてこれなら文句言わずに全部食べてね!!って感じでした!

はなまる子
問題がご飯とは違うこともありましたよ(うちは)

ままり
うちの子(小1)も文句言います💦
私の場合は、
「じゃぁ食べなくていいよ」と言って本当に(食卓から)下げます🙄
で「自分で作ったら?」と投げます。
うちの子はだいたい「作れない」と言うので、「作らなくても食べれるものあるよ。キャベツちぎってマヨネーズでもつけたら食べれるから、どうぞ」ってキャベツ丸ごとドンと息子の前に出しちゃいます😂
泣いて「嫌ー!」って言うから「でもママの作ったごはん嫌なら自分でどうにかするしかないよ?どうする?」→「ママのごはん食べるー!」からの「じゃぁママに言わなきゃいけないことあるよね?美味しくないって言われてママめっちゃ嫌な気持ちになったよ?」→「ごめんなさい〜😭」
って流れを、もう何十回も繰り返してます😅

退会ユーザー
とりあえずさげますね。
舐めてるのかなと思います
悲しいとかよりも失礼だとおしえましょ

より
うちなら、文句を言うなら食べなくていいよ、で終わりです。なんなら食事も下げます。
コメント